レタス巻き
[Wikipedia|▼Menu]

レタス巻き(レタスまき)は、
具材レタスで巻いた巻き寿司[1]

マヨネーズ味のレタスとエビを具材(芯)とする海苔巻き[2][3]。本項で述べる。

レタス巻き(レタスまき)は、レタスとエビをマヨネーズで味付けしたものを具材(芯)とする海苔巻きである[2][3]宮崎県を発祥とする[4]
歴史

宮崎県宮崎市松山にある寿司屋『一平』を発祥とする[5][6]。1966年(昭和41年)に、初代店主の村岡正二が[2][6]、友人の作曲家平尾昌晃のために考案した[6][7]。村岡と平尾は、平尾が九州に来た時にはいつも村岡の自宅に泊める間柄であった[3]。ある時、平尾が体調を崩した際に、野菜嫌いの平尾に「おいしく野菜が食べられる寿司をつくってやる」と考えたのがきっかけだったという[3]

レタスを使うというアイデアはすぐに浮かんだものの、それと相性の良い具材がなかなか見つからなかった[5]。試行錯誤の末、たまたまネタケースにあったエビを目にし、さらにマヨネーズも加えて一緒に巻いてみたところ美味であったため、これを「レタス巻き」として売り出した[5]。村岡は、主として女性客を顧客層として想定していた[7]

当時、生野菜や[5]、ましてやマヨネーズなど寿司に合わないと考えられていたが[2]、その斬新さが若者を中心に[2]幅広い層に支持され[7]口コミで徐々に広がっていった[5]。『一平』のレタス巻きが人気を博すようになると、宮崎市内の他の寿司屋や居酒屋なども相次いでメニューに加えた[8]。その後、昭和40年代後半から昭和50年代になると、「サラダ巻き」と呼ばれて全国のスーパーマーケットの惣菜売り場や持ち帰り寿司チェーンで扱われるようになった[9]

生前、村岡は「本当に美味しいと思えるものを、信念をもって提供し続ければ、それがやがて故郷の味となる」と語っていたという[8]。誕生から半世紀[8]、レタス巻きは宮崎の郷土寿司と認識され[10]、『一平』には、宮崎県外[8]、遠くは海外からも「元祖レタス巻き」を求める客が訪れる[7]。『一平』の看板には「元祖 レタス巻き」と大書され、店内には現在でも村岡と平尾の写真が飾られている[11]
調理法
具材(芯)

『一平』のレタス巻きは、レタスとエビを具材(芯)としてマヨネーズで味付けしたものであったが、他店ではキュウリカイワレ大根を加えるなど様々にアレンジされている[8][12]。プリプリとしたエビ、シャキシャキとしたレタス、パリパリとした海苔食感を一度に味わうことができ[7][8]、エビの香りと甘さ、レタスの青いにおい、マヨネーズの旨味、寿司飯の酸味に[13]、宮崎では一般的な[14]甘めの醤油が、よく調和する[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef