レジナルド・ゴリッジ
[Wikipedia|▼Menu]

レジナルド・ジョージ・ゴリッジ
Reginald George Golledge
生誕
1937年12月6日
オーストラリアニューサウスウェールズ州ダンゴッグ
死没 (2009-05-29) 2009年5月29日(71歳没)
アメリカ合衆国カリフォルニア州ゴリータ
居住 アメリカ合衆国
研究分野地理学
研究機関カリフォルニア大学サンタバーバラ校オハイオ州立大学ブリティッシュコロンビア大学
出身校アイオワ大学
主な業績アンカー・ポイント理論
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

レジナルド・ジョージ・ゴリッジ(Reginald George Golledge、1937年12月6日 - 2009年5月29日)は、アメリカ合衆国地理学者オーストラリアニューサウスウェールズ州ダンゴッグ(Dungog)生まれ[1]。レジナルド・ゴレッジとも表記する。アメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)で地理学教授を務めた。2009年に教授能力研究講師(Faculty Research Lecturer)に指名された。同年にカリフォルニア州ゴリータで逝去[2]。生涯に16冊の書籍を執筆・編集し、100篇の寄稿を行い、150以上の学術論文を発表した。
概要

ゴリッジは行動地理学の先駆的な研究者である[3][4]1970年代に行動地理学が人文主義地理学的アプローチと分析的アプローチに分裂したときには、後者の主たる提唱者となった[5]1984年視覚障害者となり[6]、研究の焦点を障害の地理学(geography of disability)に移した。また、視覚障害者のためのグローバル・ポジショニング・システム(GPS)の1つであるUCSBパーソナルガイダンスシステム(UCSB Personal Guidance System)を心理学者のジャック・ルーミス(Jack Loomis)やロベルタ・クラスキー(Roberta Klatzky)とともに開発した。
学術的経歴

1959年 - ニューイングランド大学名誉教養学士

1961年 - ニューイングランド大学文学修士

1966年 - アイオワ大学Ph.D.

1965年?1966年 - ブリティッシュコロンビア大学Assistant Professor

1966年?1967年 - オハイオ州立大学Assistant Professor

1967年?1971年 - オハイオ州立大学准教授

1971年?1977年 - オハイオ州立大学地理学教授


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef