レシーバー
[Wikipedia|▼Menu]

レシーバー、レシーバ(receiver)

テニスバレーボールなどの球技サーブされた球をレシーブする人。また、リベロではないレシーブ要員のこと(レシーバー (バレーボール)を参照)。

センサカプラなどの信号を受ける側の素子など。

英語において、の構成部品のうち、撃鉄薬室ボルト(遊底)などの作動部を収納する部分。基本的には弾倉は内蔵式のもの以外は含めない。“フレーム(frame)”とも。日本語では「機関部(きかんぶ)」と訳されることが多い。小銃機関銃短機関銃に多く見られる構造である。

受信機


ラジオ無線通信赤外線通信などで信号を受信する装置一般。

Hi-Fiオーディオやカーオーディオでは、チューナーとプリメインアンプが一体になったものを指す。設置の容易さが利点である。

受話器


通信機や受信機に用いられる耳あて式のもの。

関連してイヤホンを指すこともあり、Hi-Fi用ヘッドホンを指すこともある。

電話などの受話器に含まれる部品を指す用語としても用いられる。

補聴器用のイヤホンを指す用語としても用いられる。
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3888 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef