レオ2世_(東ローマ皇帝)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "レオ2世" 東ローマ皇帝 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年10月)

レオ2世
Λ?ων Β' / Leo II
東ローマ皇帝
レオ2世とゼノンの共同統治期に発行された硬貨
在位474年1月18日 - 11月17日

出生467年?

死去474年11月17日

王朝レオ朝
父親ゼノン
母親アリアドネ
テンプレートを表示

レオ2世(467年? - 474年11月17日)は、東ローマ帝国レオ朝の第2代皇帝(在位:474年)。外祖父は初代皇帝レオ1世。父はゼノン。母はレオ1世の娘でゼノンの妻アリアドネ[1]
生涯

474年のレオ1世の死後、皇位は外孫のレオ2世が継ぐこととなった。しかしまだ7歳という幼年であったため、父のゼノンが共同皇帝として即位し、政治を取り仕切ることとなった。

しかし同年のうちに、病のために死去した。その死後ゼノンが正帝として即位した。没した時7歳前後[1]
没年齢に関する異説

「Chronicon Paschale」はレオ2世が474年11月に亡くなったことに関しては通説と一致しているが、没年齢に関しては17歳としており、これは誤りと思われる。ゼノンとアリアドネの結婚は466年または467年と考えられており、17歳没説では単純計算でも457年頃の生まれとなり、かつアリアドネの生年は確定は出来ないが、マルキアヌスの死の前(450年 - 457年)とされている為である。
生存説

一方で、レオ2世は474年に亡くなっておらず、ユスティニアヌス1世の治世(527年 - 565年)まで生き延びたという生存説がある。

「Victoris Tonnennensis Episcopi」はゼノンが475年に息子レオ2世を殺そうとしたが、レオ2世は母アリアドネによって、修道院に隠され、ユスティニアヌス1世の治世まで生き残ったと記録している(Victoris Tonnennensis Episcopi Chronicon 464, MGH Auct. ant. XI, p. 187.)。

ウィーンのアドンも著書の中で、ゼノンは息子レオ2世を殺したかったが、アリアドネはレオ2世の為に別の子供を身代わりにし、レオ2世自身はコンスタンティノープルの教会の聖職者となり、ユスティニアヌス世の治世まで生きていたと述べている。しかし、この物語は伝説的であるとの見方が強い(Rodolphe Guilland Etudes Byzantines chapitre I ≪ La destinee des Empereurs de Byzance ≫, Presses universitaires de France, Paris, 1959 p. 3)。

この説の背景には、アルマトゥス(レオ2世の祖母ウェリーナの甥で、ゼノンの対立皇帝バシリスクスの甥でもある)の息子バシリスクスと混同されている可能性が非常に高いことが考えられている。このバジリスクスは476年にカエサル(副帝)に就任し、父親がゼノンに殺害された後、アリアドネの介入よって救われた人物である。バシリスクスがレオという尊号に改名したことに由来する可能性も指摘されている(Shalev-Hurvitz, Vered (2015). Holy Sites Encircled: The Early Byzantine Concentric Churches of Jerusalem. Oxford.p. 231: Oxford University Press)。最終的にバシリスクスはキュジコス(キジクス)の聖職者(司教)となり、恐らくユスティニアヌス1世の治世まで生存している。
脚注[脚注の使い方]^ a b 平木啓一 2010, p. 407.

参考文献

平木啓一『新・世界貨幣大事典』株式会社PHP研究所、2010年、407頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784569792286。https://books.google.co.jp/books?id=CSrjCwAAQBAJ&pg=PA407#v=onepage&q&f=false。 

関連項目

レオ朝










東ローマ皇帝
テオドシウス朝

アルカディウス383-408

テオドシウス2世408-450

マルキアヌス450-457

レオ朝

レオ1世457-474

レオ2世474

ゼノン474-491

バシリスクス(対立皇帝)475-476 | 断絶 | アナスタシウス1世491-518

ユスティニアヌス朝

ユスティヌス1世518-527

ユスティニアヌス1世527-565

ユスティヌス2世565-578

ティベリウス2世578-582

マウリキウス582-602

フォカス602-610

ヘラクレイオス朝

ヘラクレイオス610-641

コンスタンティノス3世641

ヘラクロナス641

コンスタンス2世641-668

コンスタンティノス4世668-685

ユスティニアノス2世685-694

レオンティオス695-698

ティベリオス3世698-705

ユスティニアノス2世(復位)705-711 | 断絶 | フィリピコス・バルダネス711-713

アナスタシオス2世713-715


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef