レオン・ニール・クーパー
[Wikipedia|▼Menu]

Leon N Cooper
レオン・クーパー
レオン・クーパー(2007)
生誕 (1930-02-28) 1930年2月28日(94歳)
アメリカ合衆国 ニューヨーク
国籍 アメリカ合衆国
研究機関ブラウン大学
出身校コロンビア大学
博士課程
指導教員ロバート・サーバー
主な受賞歴ノーベル物理学賞(1972) 
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:1972年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:超伝導現象の理論的解明

レオン・ニール・クーパー(Leon Neil Cooper、1930年2月28日 - )は、アメリカ物理学者ノーベル賞受賞者。
略歴

ニューヨーク市生まれ。ユダヤ系[1]コロンビア大学で、学士、修士、博士号、1954年を取得し、プリンストン高等研究所(Institute for Advanced Study) (1954-55)で研究。バーディーンに招かれ、イリノイ大学研究員(1955-57)として26歳のときにクーパーペア(en)を発見し、超伝導の解明を行う。その後オハイオ州立大学で教鞭をとり、1958年にはブラウン大学に移り准教授になる。1962年に同大学教授となる。

1957年ジョン・バーディーンロバート・シュリーファーとともに超伝導を説明するための微視的理論(BCS理論)を提唱した。超伝導は1911年ヘイケ・カメルリング・オネスによって発見され、多くの研究者の注目を浴びた。その後、数多くの実験的、理論的研究がなされていたが、実験面では多くの成果が得られた反面、理論的な面での解明は遅々として進まずにいた。しかし、46年後のBCS理論によって一応の決着をみることができた。

超伝導状態を実現するためには電子系が何らかの凝集状態にある必要がある。BCS理論では電子-格子相互作用を介して電子同士がフォノンを交換することによって、電子同士に引力が働くと考える。この引力によって生じる電子対をクーパー対(クーパーペア)と言う。

1968年にクーパーとともにコムストック物理学賞を受賞。1972年、BCS理論の功績が認められて、バーディーン、クーパー、シュリーファーの3名に対し、ノーベル物理学賞が授与された。

クーパーはその後ニューラルネットの研究に移った。
出典^American Jewish Recipients of the Nobel Prize - Leon N. Cooper: Nobel Prize in Physics Recipient-1972

関連項目

BCS理論

超伝導

クーパー対










ノーベル物理学賞受賞者 (1951年-1975年)

ジョン・コッククロフト / アーネスト・ウォルトン (1951)  - フェリックス・ブロッホ / エドワード・ミルズ・パーセル (1952)  - フリッツ・ゼルニケ (1953)  - マックス・ボルン / ヴァルター・ボーテ (1954)  - ウィリス・ラム / ポリカプ・クッシュ (1955)  - ウィリアム・ショックレー / ジョン・バーディーン / ウォルター・ブラッテン (1956)  - 楊振寧 / 李政道 (1957)  - パーヴェル・チェレンコフ / イリヤ・フランク /イーゴリ・タム (1958)  - エミリオ・セグレ / オーウェン・チェンバレン (1959)  - ドナルド・グレーザー (1960)  - ロバート・ホフスタッター / ルドルフ・メスバウアー (1961)  - レフ・ランダウ (1962)  - ユージン・ウィグナー / マリア・ゲッパート=メイヤー / ヨハネス・ハンス・イェンゼン (1963)  - チャールズ・タウンズ / ニコライ・バソフ / アレクサンドル・プロホロフ (1964)  - 朝永振一郎 / ジュリアン・シュウィンガー / リチャード・P・ファインマン (1965)  - アルフレッド・カストレル (1966)  - ハンス・ベーテ (1967)  - ルイス・ウォルター・アルヴァレズ (1968)  - マレー・ゲルマン (1969)  - ハンス・アルヴェーン / ルイ・ネール (1970)  - ガーボル・デーネシュ (1971)  - ジョン・バーディーン / レオン・クーパー / ジョン・ロバート・シュリーファー (1972)  - 江崎玲於奈 / アイヴァー・ジェーバー / ブライアン・ジョゼフソン (1973)  - マーティン・ライル / アントニー・ヒューイッシュ (1974)  - オーゲ・ニールス・ボーア / ベン・ロイ・モッテルソン / レオ・ジェームス・レインウォーター (1975)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef