レオノーラ・キャリントン
[Wikipedia|▼Menu]

レオノーラ・キャリントン

Leonora Carringtonen

誕生日1917年4月6日
出生地 イングランド、クレイトン=ル=ウッズ(英語版) (ランカシャー州チョーリーバラ)
死没年 (2011-05-25) 2011年5月25日(94歳没)
死没地 メキシコメキシコシティ
国籍 イギリス メキシコ
配偶者レナト・ルデュク(スペイン語版)
エメリコ・ヴァイス(スペイン語版)
運動・動向シュルレアリスム
芸術分野絵画彫刻
代表作《自画像(あけぼの馬の宿)》
《マックス・エルンストの肖像》
《グリーンティー(卵型の貴婦人)》
《ジャグラー(奇術師)》
《マヤ族の魔術的世界》
《クルッキー邸》
受賞女性芸術コーカス生涯功労賞
1986年
大英帝国勲章
2000年 オフィサー
国家科学芸術賞(スペイン語版)
2005年
(メキシコ)
ウェブサイトwww.leocarrington.com
後援者エドワード・ジェームズ
テンプレートを表示

レオノーラ・キャリントン(Leonora Carrington、1917年4月6日 - 2011年5月25日)は、イングランドに生まれ、主にフランスメキシコで活躍した画家彫刻家小説家マックス・エルンストとの出会いを機に、生涯にわたってシュルレアリスム絵画を制作。メキシコ亡命後、特に1990年代には先住民文化の影響を受けた彫刻作品を発表した。自伝的かつ超自然的な題材を扱った代表作「恐怖の館」「ダウン・ビロウ」「卵型の貴婦人」「耳ラッパ」はいずれも邦訳されている。
背景

レオノーラ・キャリントンは1917年4月6日、イングランド西北部ランカシャー州チョーリー・バラのクレイトン=ル=ウッズ(英語版)[1]に生まれた。キャリントン家の建物は「クルッキー邸」というゴシック風の大邸宅で、女中庭師、ハンツマン(キツネ狩り猟犬係)など多くの使用人を抱えていた。この館は、キャリントンの小説では「クラックウッド」という名称で登場するが、小説家・歴史家のマリーナ・ウォーナー(英語版)によると、監禁、抑圧、懲罰などの象徴であり[2]、晩年に発表された代表作《クルッキー邸》(国立女性美術館蔵)でも、この館から脱出する女性が描かれている(この絵は、生誕100年に再刊された自伝小説『ダウン・ビロウ』の表紙に使用された)[3]

父ハロルド・キャリントンは裕福な繊維業者で、家業のキャリントン・コットンズ社を、当時、英国最大の繊維会社であったコートールズ(英語版)社[4]に売却し、化学会社インペリアル・ケミカル・インダストリーズの筆頭株主となった。母メイリー(旧姓ムーアヘッド)はアイルランド中部ウェストミーズ県医師の娘であった。キャリントンは、母メイリーに読み聞かせられたアイルランドの詩人・小説家ジェームズ・スティーヴンス(英語版)の作品、父ハロルドが好んだW・W・ジェイコブズの『猿の手』などの恐怖小説、さらに、ビアトリクス・ポターエドワード・リアジョージ・マクドナルドなどイングランド、スコットランド童話ナンセンス文学幻想文学などの影響を受けているが、最も大きな影響を与えたのは、12歳になるまでいつも一緒に過ごした乳母メアリー・カヴァナから聞いたアイルランドの民話ケルト神話である[5][6]。後にスペインまでキャリントンを連れ戻しに行ったのもメアリー・カヴァナであった(後述)。
教育

カトリック教徒の両親は、キャリントンをイングランド東部エセックスチェルムスフォードにある聖墳墓修道会の寄宿学校ニューホール・スクール(英語版)に入れたが、反抗的で勉強を一切しなかったために退学処分を受けた[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef