レイ・コニフ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "レイ・コニフ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年11月)

レイ・コニフ
Ray Conniff
レイ・コニフ(1958年)
基本情報
出生名Joseph Raymond Conniff
別名Jay Raye
生誕 (1916-11-06) 1916年11月6日
出身地 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州アトルボロ
死没 (2002-10-12) 2002年10月12日(85歳没)
ジャンルジャズビッグバンド
職業ミュージシャン、バンドリーダー、作曲家、指揮者
担当楽器トロンボーンボーカル
公式サイト ⇒www.rayconniff.info
レイ・コニフ(1979年)

レイ・コニフ(Ray Conniff、1916年11月6日 - 2002年10月12日)は、アメリカ合衆国出身の歌手トロンボーン奏者、アレンジャーバンドマスター。レイ・コニフ・シンガーズのバンドマスターとして著名。
概要

マサチューセッツ州アトルボロで生まれる。父親からトロンボーンを学んだ。

1954年、コロムビア・レコードと契約。1956年にソロ・アルバムを制作した。1966年には、映画『ドクトル・ジバゴ』の主題歌「ララのテーマ(Somewhere My Love)」をカバーし、グラミー賞を受賞した。
代表曲

「ララのテーマ
」(Somewhere My Love) ※全米ヒットチャート9位を記録。映画『ドクトル・ジバゴ』の主題歌。グラミー賞受賞。1968年

「ウインズ・オブ・チェンジ」(Winds of Change) ※イージーリスニングチャート17位を記録。映画『How to Save a Marriage and Ruin Your Life』(1968年)のテーマ曲。ミシェル・ルグラン、マック・デイヴィッドの作品。1968年

「バンド・オブ・ゴールド」(Band of Gold) ※1956年全米ヒットチャート4位を記録したドン・チェリー盤に編曲を提供。1956年

1950年代後半には、ジョニー・マティス恋のチャンス」(Chances are)、ジョニー・レイ「雨に歩けば」(Just Walking in the Rain)、マーティ・ロビンス「ホワイト・スポーツ・コート」(White Sports Coat)などの伴奏を担当。

デヴィッド・ニーヴン三船敏郎主演の映画『太陽にかける橋/ペーパー・タイガー』(1975年)で、ロイ・バッド作の主題歌「幼い友へ」(My Little Friend)をレイ・コニフ・シンガーズの名義で録音した。1975年

ディスコグラフィ
リーダー・アルバム

『ス・ワンダフル』 - 'S Wonderful! (1956年)

Dance the Bop! (1957年)
[1]

'S Marvelous (1957年)

'S Awful Nice (1958年)

『綾なすリズム』 - Concert in Rhythm, Vol.1 (1958年)

『ブロードウェイへゆく』 - Broadway in Rhythm (1958年)

Hollywood in Rhythm (1958年)

『ハッピー・サウンド』 - It's the Talk of the Town (1959年)

『レイ・コニフとトランペット』 - Conniff Meets Butterfield (1959年) ※with ビリー・バターフィールド

『クリスマス・プレゼント』 - Christmas with Conniff (1959年)

Concert in Rhythm, Vol.2 (1959年)

Young at Heart (1960年)

『ラテン・ロック・スタイル』 - Say It with Music (A Touch of Latin) (1960年)

『ラテン・ロック・タッチ』 - Memories Are Made of This (1960年)

『ザ・レイ・コニフ・ハイファイ・コンパニオン』 - The Ray Conniff Hi-Fi Companion (1960年)

Somebody Loves Me (1961年)

'S Continental (1962年)

『スウィンギング・ヒット・アルバム』 - So Much in Love (1962年)

『ラプソディ・イン・リズム』 - Rhapsody in Rhythm (1962年)

We Wish You a Merry Christmas (1962年)

『360サウンド・ビート』 - The Happy Beat of Ray Conniff, His Orchestra and Chorus (1962年)

『ベスト・セラー・イン・ザ・ワールド』 - Just Kiddin' Around (1962年) ※with ビリー・バターフィールド

You Make Me Feel So Young (1963年)

Speak to Me of Love (1963年)

Friendly Persuasion (1964年)

Invisible Tears (1964年)

Love Affair (1965年)

Music From 'Mary Poppins', 'The Sound of Music', 'My Fair Lady' & Other Great Movie Themes (1965年)

『クリスマス・アルバム』 - Here We Come A-Caroling (1965年)

Happiness Is (1965年)

Somewhere My Love and Other Great Hits (1966年)

Ray Conniff's World of Hits (1966年)

En Espanol (The Ray Conniff Singers Sing It in Spanish) (1966年)

This Is My Song (1967年)

『レイ・コニフ・ハワイアン・スタイル』 - Ray Conniff's Hawaiian Album (1967年)

It Must Be Him (1967年)

Honey (1968年)

Turn Around Look at Me (1968年)

I Love How You Love Me (1969年)

Ray Conniff's Greatest Hits (1969年)

Live Europa Tournee 1969/Concert in Stereo (1969年)

『ジーン』 - Jean (1969年)

『ライブ・アット・サハラ/タホー』 - Concert In Stereo: Live at 'The Sahara Tahoe' (1969年)

Bridge Over Troubled Water (1970年)

We've Only Just Begun (1970年)

Love Story (1970年)

Great Contemporary Instrumental Hits (1971年)

I'd Like to Teach the World to Sing (1971年)

Love Theme from 'The Godfather' (1972年)

『アローン・アゲイン』 - Alone Again (Naturally) (1972年)

I Can See Clearly Now (aka Clair) (1973年)

Ray Conniff in Britain (1973年)

You Are the Sunshine of My Life (1973年)

『イエスタデイ・ワンス・モア』 - Harmony (1973年)

『思い出のフォトグラフ/レイ・コニフの愛の世界』 - The Way We Were (1973年)

『カーペンターズの世界』 - Ray Conniff Plays Carpenters (1974年)

『エンターテイナー』 - The Happy Sound of Ray Conniff (1974年)

Ray Conniff in Moscow (1974年)

『雨に微笑みを/哀しみのマンディ』 - Laughter in the Rain (1975年)

Another Somebody Done Somebody Wrong Song (1975年)

『ソリテアー』 - Love Will Keep Us Together (1975年)

Ray Conniff Plays The Beatles (1975年)

I Write the Songs (1975年)

Live in Japan (1975年)

Send in the Clowns (1976年)

Theme from 'SWAT' and Other TV Themes (1976年)

『フィーリング』 - After the Lovin' (1976年)

『ハッスル/ララのテーマ'76』 - The Hustle / I Only Have Eyes For You (1976年)

『妖精コマネチのテーマ - 全米TV主題曲集』 - Nadia's Theme And Other TV Themes (1976年)

Exitos Latinos (1977年)

『サタデイ・ナイト・フィーヴァー』 - Ray Conniff Plays the Bee Gees and Other Great Hits (1978年)

『恋のサバイバル』 - I Will Survive (1979年)

The Perfect '10' Classics (1980年)

Exclusivamente Latino (1980年)

Siempre Latino (1981年)

The Nashville Connection (1982年)

Musik fur Millionen (partly produced for a German TV show in 1982年)

『黒い瞳』 - Amor Amor (1982年)

Fantastico (1983年)

Supersonico (1984年)

Christmas Caroling (1984年)

Campeones (1985年)

『セイ・ユー、セイ・ミー』 - Say You Say Me (1986年)

30th Anniversary Edition (1986年)

Always in My Heart (1987年)

Interpreta 16 Exitos De Manuel Alejandro (1988年)

『プレイズ・ブロードウェイ』 - Ray Conniff Plays Broadway (1990年)

'S Always Conniff (1991年)

Latinisimo (1993年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef