レイキャヴィク
[Wikipedia|▼Menu]

レイキャヴィーク
Reykjavik (Reykjavikurborg)
左上から:ペルトランから見たレイキャヴィーク市街、レイキャヴィークの屋根、ハットルグリムス教会から見たレイキャヴィーク市街、レイキャヴィーク自由教会、市街パノラマ



紋章

アイスランド内の位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}レイキャヴィークアイスランド内の位置アイスランドの地図を表示レイキャヴィークレイキャヴィーク (ヨーロッパ)ヨーロッパの地図を表示レイキャヴィークレイキャヴィーク (北大西洋)北大西洋の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯64度8分0秒 西経21度56分0秒 / 北緯64.13333度 西経21.93333度 / 64.13333; -21.93333
アイスランド
地方大レイキャヴィーク地方
基礎自治体レイキャヴィーク
選挙区北レイキャヴィーク選挙区
南レイキャヴィーク選挙区
政府
 ? 市長デイ・ベルグソルソン・エガルトソン(英語版) (社会民主同盟)
面積
 ? 都市274.5 km2
 ? 都市圏1,062.2 km2
人口(2016)[1]
 ? 都市123,246人
 ? 密度451.5人/km2
 ? 都市圏216,940人
 ? 都市圏密度204.2人/km2
等時帯UTC+0 (グリニッジ標準時)
郵便番号101-155
ウェブサイトreykjavik.is
アイスランド内の位置

レイキャヴィーク[注釈 1](Reykjavik アイスランド語発音: [?rei?ca?vi?k] ( 音声ファイル))は、アイスランド首都
概要

アイスランド島南西部のレイキャネース半島の根元に位置し、ファクサ湾に面する港湾都市である。首都としては世界最北の北緯64度8分に位置する。市名は「煙たなびく湾」という意味で、最初の上陸者が近郊の温泉から上る湯煙を炎の煙と見間違えて名づけた地名と言われている。

人口は市内のみで約12万人、周囲の市を含めた首都圏全体で約21万人である。アイスランドの全人口の約2/3がこの一帯に集中している。

市内の暖房・給湯システムは地熱の熱エネルギーのみで維持されており、自然エネルギーとの共存が図られている。他にも燃料電池自動車水素を供給する水素ステーションを建設し、それを利用した路線バスを世界で初めて運行するなど、クリーンエネルギー政策の点では世界をリードしている。

市内ではを飼うことが法律で禁止されているが、申請することで飼うことができる。また、世界で最も人口1人当たりの書店の密度が高い町と住民は自称している。
歴史

ノルマン人による最初の永住は、870年頃のインゴールヴル・アルナルソンである、と信じられている。ヴァイキングたちは、酋長の座の両側にある柱(Ondvegissulur)を海に投げ入れ、それが漂流した場所を定住地とするのが、慣習であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef