レア_(鳥類)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、狭義(種として)のレアについて説明しています。広義のレアについては「レア属」をご覧ください。

レア
レア Rhea americana
保全状況評価[1][2][3]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:レア目 Rheiformes
:レア科 Rheidae
:レア属 Rhea
:レア R. americana

学名
Rhea americana (Linnaeus, 1758)[3][4]
和名
レア[5][6][7]
英名
Common rhea[3][5]
Greater rhea[3][4]

レア (Rhea americana)は、鳥綱レア目レア科レア属に分類される鳥類。現生種ではダーウィンレアと2種でレア目レア科レア属を構成する。飛ぶことはできない
分布

アルゼンチン北東部・東部、ウルグアイパラグアイブラジルボリビア[3]
形態

頭高1.2 - 1.5メートル[6]。体重20 - 25キログラム[6]。羽毛は灰色で、腰や翼下面は白い[5]
分類

以下の分類・分布はIOC World Bird List(v 7.2)に従う[4]
Rhea americana americana (Linnaeus, 1758)
ブラジル北部・東部
Rhea americana albescens Lynch & Holmberg, 1878
アルゼンチン北東部・東部
Rhea americana araneipes Brodkorb, 1938
パラグアイ西部、ブラジル南西部、ボリビア東部
Rhea americana intermedia Rothschild & Chubb, C, 1914
ウルグアイ、ブラジル南東部
Rhea americana nobilis Brodkorb, 1939
パラグアイ東部
生態

群れを形成して生活するが、繁殖期になると分散する[5]

草本、木の葉、種子、爬虫類、小型哺乳類などを食べる[6]

繁殖期になるとオスは2 - 10羽のメスとハレムを形成する[6]。巣に20 - 30個の卵を産む[6]。抱卵期間は35 - 40日[5][6]

天敵として ジャガーピューマタテガミオオカミがいる。
人間との関係

農地開発や牧草地への転換による生息地の破壊、食用や皮目的の狩猟により生息数は減少している[3]。1975年にワシントン条約発効時には亜種R. a. albescensが、1992年には種単位でワシントン条約附属書IIに掲載されている[2]
脚注[脚注の使い方]^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(Accessed[リンク切れ] 30/07/2017)
^ a b UNEP (2017). Rhea americana. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Accessed 30/07/2017)
^ a b c d e f BirdLife International. 2016. Rhea americana. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22678073A92754472. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22678073A92754472.en. Downloaded on 30 July 2017.
^ a b cRatites: Ostrich to Tinamous, Gill F & D Donsker (Eds). 2017. IOC World Bird List (v 7.2). doi:10.14344/IOC.ML.7.2 (Retrieved 30 July 2017)
^ a b c d e Donald F. Bruning 「レア類」上田恵介訳『動物大百科 7 鳥I』黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編、平凡社、1986年、28-32頁。
^ a b c d e f g 福田道雄 「飛ぶことをやめた鳥たち ダチョウ、ヒクイドリ、エミュー、レア」『動物たちの地球 鳥類I 1 ダチョウ・アホウドリほか』長谷川博編著、朝日新聞社1992年、8-12頁。
^ 山階芳麿 「レア科」『世界鳥類和名辞典』、大学書林、1986年、2頁。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、レアに関連するメディアがあります。ウィキスピーシーズにレアに関する情報があります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鳥類に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef