ルー・アルバーノ
[Wikipedia|▼Menu]

"キャプテン" ルー・アルバーノ

プロフィール
リングネーム"キャプテン" ルー・アルバーノ
本名ルイス・ビンセント・アルバーノ
身長178cm
体重135kg(全盛時)
誕生日 (1933-07-29) 1933年7月29日
死亡日 (2009-10-14) 2009年10月14日(76歳没)
出身地 イタリア
ラツィオ州ローマ
スポーツ歴アメリカンフットボール
デビュー1953年
引退1995年
テンプレートを表示

"キャプテン" ルー・アルバーノ("Captain" Lou Albano、本名:Louis Vincent Albano、1933年7月29日 - 2009年10月14日)は、アメリカ合衆国で活動したプロレスラープロレスマネージャー俳優イタリアローマ出身、ニューヨーク州マウントバーノン育ち[1]

ヒールのプレイング・マネージャーとして知られ、1960年代末から1980年代にかけて、地元ニューヨークのWWWFおよびWWFで活躍した[1][2]
来歴

少年期にイタリアローマから家族でニューヨークに移住。テネシー大学にてアメリカンフットボールで活動後、アメリカ陸軍を経て、1953年カナダモントリオールでプロレスラーとしてデビュー[2]。トニー・アルティモア(トニー・アンジェロ)とのイタリア系ギャングスターギミックタッグチーム、ザ・シチリアンズ(The Sicilians)で活躍し、1961年にはシカゴでミッドウエスト・タッグ王座を獲得[1]。その後WWWFに進出し、1967年アーノルド・スコーラン&スパイロス・アリオンからWWWF USタッグ王座を奪取した[3]

アルティモアとのコンビ解消後はマイクパフォーマンスの才能を活かし、1969年よりWWWFでイワン・コロフマネージャーに転身。1971年1月18日にはブルーノ・サンマルチノからWWWF世界ヘビー級王座を奪取させることに成功した[4]。以降、フレッド・ブラッシーグラン・ウィザードと共に、ビンス・マクマホン・シニア時代のWWWF / WWFを代表する悪徳マネージャーとしてブーイングを浴び続けた[1]1973年

自他ともに認める悪相の持ち主であったことから、ゴージャスなブラッシーや頭脳派のウィザードと比べ野卑で単細胞なイメージを売り物にし、TVインタビューでゲップを連発するなど意図的に下品な振る舞いをしていた。頬に安全ピンゴムバンドを括り付けるなど、ビジュアル面でもブラッシーやウィザード同様にファンに強いインパクトを与えたが、どことなくユーモラスで憎めないキャラクターも支持され、後にベビーフェイスとしても人気を集めることになる[5]

1983年シンディ・ローパーの『ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン』のミュージック・ビデオにローパーの横柄で保守的な父親役で出演(出演のきっかけは、プエルトリコサンフアンでのコンサートを終えたローパーがニューヨークに戻る飛行機内でアルバーノと出会い、彼に興味を持ったことによる[6])。同曲は大ヒットし、さらなるビジネスの拡大を目論んだローパーのマネージャー(デビッド・ウルフ)のアイデアで、1984年よりWWFにてローパーとアルバーノの対立アングルがスタートする。同時期、WWFはビンス・マクマホン・ジュニアの新体制下に入っており、マーケティング戦略においても新機軸を次々と打ち出していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef