ルーマニアの国旗
[Wikipedia|▼Menu]

ルーマニアの国旗
用途及び属性?
縦横比2:3
制定日1989年12月27日
使用色

パントーン280c/CMYK=100-70-0-10)

(パントーン116c/CMYK=0-10-95-0)

(パントーン186c/CMYK=0-90-80-5)

テンプレートを表示

ルーマニア国旗は、1990年以後の民主政体下以降は青、黄、赤の縦三色旗

青は空、黄は鉱物・穀物、赤は国民の勇気・独立闘争を表すという。また青と赤がモルダヴィア、黄が小ワラキア、赤が大ワラキアを表したともいう。

憲法には青、黄、赤の三色旗と定められているが、法律番号75/1994[1]においてコバルトブルークロムイエローバーミリオンレッドの三色旗とより詳細に規定されている。

国旗はチャドの国旗と酷似しており、チャドの国旗の縦横比が明確に定められていない点や、色の規定が若干異なる点を除けばほとんど同一だが、チャドの国旗の青色を若干濃く暗くして区別する場合がある。

大統領旗

首相旗

軍艦用艦首旗

過去に使用された旗

?ワラキア公国の国旗

?モルダヴィア公国の国旗(1346?1859)[要出典]

?ルーマニア公国の国旗(1859-1862)[要出典]。

?ルーマニア公国の国旗(1862-1866)

?ルーマニア公国の国旗(1866-1881)

? ルーマニア王国の国旗(1881-1945)

ルーマニア王国の軍旗(1914-1940)
中央には同王国の国章(1922年まで)とオリーブの白い枝が記されている。

ルーマニア王国の軍旗(1940-1947)
中央の国章は同王国にて1921年から1947年までに用いられたもの。


?ルーマニア人民共和国の国旗 (1948年1月制定)

? ルーマニア人民共和国の国旗 (1948-1952)
黄色い太陽と緑の森林と小麦を組み合わせた国章を配置している。

? ルーマニア人民共和国の国旗 (1952-1965)
国章に赤い星が加わった。

? ルーマニア社会主義共和国の国旗 (1965-1989)
国名変更に伴い、国章の国名表記が切り替わった。

? 1989年のルーマニア革命では、革命側の救国戦線が国章を切り取り、穴の開いた旗を用いた。

2006年の反政府デモで掲げられた、1989年革命時の様式の旗。

脚注[脚注の使い方]^ https://legislatie.just.ro/Public/DetaliiDocumentAfis/4303

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ルーマニアの国旗に関連するカテゴリがあります。

国旗の一覧

ルーマニアの国章

モルドバの国旗モルドバの国章

アンドラの国旗










ヨーロッパ国旗
西ヨーロッパ

オーストリア

オランダ

スイス

ドイツ

フランス

ベルギー

モナコ

リヒテンシュタイン

ルクセンブルク

東ヨーロッパ

ウクライナ

スロバキア

チェコ

ハンガリー

ブルガリア

ベラルーシ

ポーランド

モルドバ

ルーマニア

ロシア

南ヨーロッパ

アルバニア

アンドラ

イタリア

北マケドニア

ギリシャ

クロアチア

サンマリノ

スペイン

スロベニア

セルビア

バチカン

ボスニア・ヘルツェゴビナ

ポルトガル

マルタ

モンテネグロ

北ヨーロッパ

アイスランド

アイルランド

イギリス

エストニア

スウェーデン

デンマーク

ノルウェー

フィンランド

ラトビア

リトアニア

その他

沿ドニエストル共和国

コソボ

自治領等

アゾレス諸島

オーランド諸島

ガーンジー

ジブラルタル

ジャージー

スヴァールバル諸島

フェロー諸島

マン島

ヤンマイエン島

各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。

国連による世界地理区分によればカザフスタンキプロストルコはヨーロッパに含まれない。


ロシアはアジアに分類されることもある。
関連カテゴリ:Category:国旗


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef