ルートヴィヒ5世_(ヘッセン=ダルムシュタット方伯)
[Wikipedia|▼Menu]

ルートヴィヒ5世
Ludwig V.
ヘッセン=ダルムシュタット方伯

在位1596年2月7日 - 1626年7月27日

出生 (1577-09-24) 1577年9月24日

死去 (1626-07-27) 1626年7月27日(48歳没)

配偶者マグダレーナ・フォン・ブランデンブルク
子女一覧参照
家名ヘッセン=ダルムシュタット家
父親ヘッセン=ダルムシュタット方伯ゲオルク1世
母親マグダレーナ・ツア・リッペ
テンプレートを表示

ルートヴィヒ5世(Ludwig V., 1577年9月24日 - 1626年7月27日)は、ヘッセン=ダルムシュタット方伯(在位:1596年 - 1626年)。ゲオルク1世と妃マグダレーナ・ツア・リッペの子。信義伯(der Getreue)と呼ばれた。
生涯

1604年に伯父のヘッセン=マールブルク方伯ルートヴィヒ4世が子の無いまま死去、遺言でヘッセン=カッセルとヘッセン=ダルムシュタットに分割相続することになっていた。ところが、従兄のヘッセン=カッセル方伯モーリッツが遺領を全部横取りし、宗教をカルヴァン派に改宗したため、遺領相続戦争が発生した。三十年戦争にもこの対立は引き継がれ、モーリッツはプロテスタント側に就いたのに対し、ルートヴィヒ5世はカトリック神聖ローマ皇帝に味方した。ルートヴィヒ5世は1607年ギーセン大学を設立したが、これもヘッセン=カッセル側のマールブルク大学に対抗するためであった。

1626年に死去、息子のゲオルク2世が後を継いだ。1722年、ギーセン大学の天文学者ヨハン・ゲオルク・リープクネヒトは恒星を発見、この星をルートヴィヒ5世にちなんでルートヴィッヒの星と名づけた。
子女

1598年ブランデンブルク選帝侯ヨハン・ゲオルクの娘マグダレーナと結婚、11人の子を儲けた。

エリーザベト・マグダレーナ(1600年 - 1624年) - 1617年、ヴュルテンベルク=メンペルガルト公ルートヴィヒ・フリードリヒと結婚

アンナ・エレオノーレ(1601年 - 1659年) - 1617年、ブラウンシュヴァイク=カレンベルク公ゲオルクと結婚

マリー(1602年 - 1610年)

ゾフィー・アグネス(1604年 - 1664年) - 1624年、プファルツ=ヒルポルトシュタイン公ヨハン・フリードリヒと結婚

ゲオルク2世(1605年 - 1661年) - ヘッセン=ダルムシュタット方伯

ユリアーネ(1606年 - 1659年) - 1631年、オストフリースラント伯ウルリヒ2世と結婚

アマーリエ(1607年 - 1627年)

ヨハン(1609年 - 1651年) - ヘッセン=ブラウバッハ方伯

ハインリヒ(1612年 - 1629年)

ヘートヴィヒ(1613年 - 1614年)

ルートヴィヒ(1614年)

フリードリヒ(1616年 - 1682年) - ブレスラウ司教、枢機卿

脚注

先代
ゲオルク1世ヘッセン=ダルムシュタット方伯
1596年 - 1626年次代
ゲオルク2世

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

スウェーデン

オランダ

ポーランド

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

RISM


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8985 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef