ルーシ
[Wikipedia|▼Menu]

ルーシとは、以下のようなものに用いられた名称である。
民族

ルーシを称した民族。

ルーシ族 - かつてスラヴ人ノルマン人に対して用いたとされる呼称。真偽については議論がある。

ルーシ人 - キエフ・ルーシの人民。11世紀から20世紀半ばにかけてウクライナ人ベラルーシ人の自称。ラテン語で「ルテニア人」と呼ばれる。

ルシン人 -ルシン語を母語とする現代のルーシ人の一派。自称は「ルーシ人」。


国名

ルーシ:中世時代におけるキエフ大公国の正式な国号。キエフ・ルーシとも[1]

ルーシ:キエフ大公国のもとで誕生したキエフ大公国チェルニーヒウ公国ペレヤースラウ公国を中心とするリューリク朝の三国。広義でハールィチ・ヴォルィーニ大公国ヴラジーミル大公国ノヴゴロド共和国などの東欧の諸国を含むことがある。

ルーシ・カガン国:8世紀後半から9世紀の半ばにかけて、現在のロシア北西部にあったとされる国家または都市国家群(仮説)。

ロシア帝国ロシア連邦の通称。

地名

ルーシと呼ばれた地域名。各国語については#国名参照。

ルーシ - 本来、現代の北ウクライナキーウチェルニーヒウペレヤスラウを中心とする地域の名称。キエフ・ルーシの本土[2][3]。キエフ・ルーシの滅亡以降、中世後期・近世前期においてルーシ人(ウクライナ人ベラルーシ人[4])、あるいは東スラヴ人(ウクライナ人・ベラルーシ人・ロシア人)が居住する東ヨーロッパの広地域の名称。

小ルーシ:ルーシの地域名。「小」は文明の中心地アテネからの距離が小さいということで、「本土のルーシ」という意味合いになる。ドイプロ川の中流域、現在のウクライナの北部・中部を指す。後には、現在のロシアと比べて「小さなウクライナ」という意味でも用いられる。

大ルーシ:ルーシの地域名。「大」は文明の中心地アテネからの距離が大きいということで、「辺境のルーシ」という意味合いになる。主に、現在のヨーロッパ・ロシアに当たる地域を指す。ロシアの強大化に連れ、「偉大なロシア」という意味で使用されるようになった。

黒ルーシ:東欧の地域名。リトアニア大公国内のノヴォグルデク県ならびにミンスク県の領域、ネマン川の上流域。現在はベラルーシの北西部。

白ルーシ:東欧の地域名。キエフ大公国内の領土で、キエフから北方に広がる地域にあたる。「ベラルーシ」とも。ベラルーシの語源。

紅ルーシ:東欧の地域名。ポーランド王国内のルーシ県の領域、あるいは旧ハールィチ・ルーシの領域。ガリツィア地方の別称。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef