ルーゴン・マッカール叢書
[Wikipedia|▼Menu]

ルーゴン・マッカール叢書
Les Rougon-Macquart
第一作「ルーゴン家の誕生」の第1ページ
著者エミール・ゾラ
発行日1871年 - 1893年
ジャンル自然主義文学
フランス
言語フランス語

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『ルーゴン=マッカール叢書』(ルーゴン=マッカールそうしょ、Les Rougon-Macquart)は、19世紀フランス自然主義作家エミール・ゾラによる、全20作で構成された作品群。単にルーゴン・マッカールともいう。
意義

本叢書はフランスの文豪エミール・ゾラのライフワークであり、ゾラの唱えた自然主義文学理論の実践である。ゾラはダーウィン進化論クロード・ベルナール「実験医学研究序説」(初版1865年)の影響を受け、自然主義文学を構想・理論化する。その具体的実践として本叢書が企画・執筆された。理論的論文としては後に「実験小説論」が執筆された(1880年)。

本叢書はバルザックの『人間喜劇』に匹敵する文学的世界を築き上げようとの試みである。当初全10巻の予定で構想されたが、拡大され、最終的には全20巻となった。バルザックと同様の人物再登場手法を採用しているが、それぞれ作品のつながりは『人間喜劇』の場合に比べるときわめて弱く、内容的関連はほとんど存在しない。
日本語訳

戦前から訳書は、改造社春陽堂、天佑社、新潮社大鐙閣アルスで一部が出版されていた。これらは1999年に本の友社から、順次『「ルーゴン=マッカール叢書」セレクション』(吉江喬松監修)として復刻されたが、入手困難となっている。

戦後は、1953年に岩波文庫から15冊目『大地』、角川文庫から1958年に10冊目『ごった煮』、1959年に第8冊『禁断の愛(愛の一ページ)』が出版されているが入手困難。

2002年より論創社小田光雄訳と伊藤桂子訳が刊行開始、2009年に13冊目『ウージェーヌ・ルーゴン閣下』が刊行された。新訳は同時期刊の藤原書店〈ゾラ・セレクション〉全6冊、ちくま文庫のセレクションなどを併せほぼ揃っている。
ルーゴン・マッカール家

「第二帝政下における一家族の自然的・社会的歴史」(histoire naturelle et sociale d'une famille sous le Second Empire )という副題からもわかるように、本叢書はフランス第二帝政下の社会をすべて描き尽くそうとする野心的な試みでもある。登場人物も1200人を数え、ルーゴン・マッカール家の者達も国務大臣を務める政治家(ウージェーヌ・ルーゴン)から、パリの洗濯女(ジェルヴェーズ・マッカール)まで、当時のフランスにおけるほとんどすべての社会層に及ぶ。
家系図

              フーク家       

                        

  ルーゴン家(1)         アデライード・フーク
Adelaide Fouque          マッカール家(2)
                     
                                             
              
    ピエール・ルーゴン
Pierre Rougon            ムーレ家 ユルシュール・マッカール
Ursule Macquart         アントワーヌ・マッカール
Antoine Macquart 
  
                                                   
                                             
パスカル・ルーゴン
Pascal Rougon ウージェーヌ・ルーゴン
Eugene Rougon アリスティド・ルーゴン・サッカール
Aristide Rougon Saccard シドニー・ルーゴン
Sidonie Touche マルト・ルーゴン
Marthe Mouret   フランソワ・ムーレ
Francois Mouret シルヴェール・ムーレ
Silvere Mouret エレーヌ・ムーレ
Helene Rambeau ジェルヴェーズ・マッカール
Gervaise Coupeau リザ・マッカール
Lisa Quenu ジャン・マッカール
Jean Macquart
    
                                                         
                          
    クロチルド・サッカール
Clotilde Saccard ヴィクトル・サッカール
Victor Saccard マクシム・サッカール
Maxime Saccard アンジェリック・ルーゴン
Angelique Marie オクターヴ・ムーレ
Octave Mouret セルジュ・ムーレ
Serge Mouret デジレ・ムーレ
Desiree Mouret ジャンヌ・グランジャン
Jeanne Grandjean     ポーリーヌ・クニュー
Pauline Quenu 二人の子供 
   
                                                
                
 
叔姪婚近親相姦)       シャルル・サッカール
Charles Saccard              クロード・ランチエ
Claude Lantier エチエンヌ・ランチエ
Etienne Lantier ジャック・ランチエ
Jacques Lantier アンナ・クーポー(ナナ)
Anna Coupeau

                                                

                            ジャック=ルイ・ランチエ
Jacques-Louis Lantier 娘     ルイ・クーポー
Louis Coupeau 



作者自身による系図

1878年時点の系図。「愛の一ページ」に挿入されたメモに掲載。

1892年に書かれた最後の系図。作者自身の注釈があり、「パスカル博士」と同時に出版された[1]

作者と親交があった植物学者のジョルジュ・プーシェによって数学的に分析された系図。これは「パスカル博士」の草稿に含まれていたもので、上の祖先から受け継がれた要素が同じ色で示されている[2]

評価・変遷1872年時点の自筆による作品リスト。ここには17作品が書かれているが、のちに他の作品に昇華されたものもある。

構想の時点(1869年)ではいまだフランス第二帝政が継続中であったため、叢書はいわば「同時代の記録」となるはずであったが、第1作『ルーゴン家の誕生』の執筆中に普仏戦争が勃発し、第二帝政が崩壊した。そのため、当初の予定を変更して、叢書は第二帝政全体を、その開始から終結まで包括的に描くものとなった。

出版当初は、ほとんどといっていいほど売れなかった。当時フローベールジョルジュ・サンドへの書簡で、「ゾラの新刊『プラッサンの征服』は出版後6か月かかってフランス全土で1700部しか売れなかった」と報告している。

ところが、第7作『居酒屋』が新聞に連載されるとすさまじい反響を巻き起こし、フランス社会を真っ二つにする論争が起こった。そして読者からの非難が集中し、新聞連載自体を中止せざるを得なくなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef