ル・ロックル
[Wikipedia|▼Menu]

ル・ロックル
Le Locle
ル・ロックルのトロワ・ロワビル



徽章

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ル・ロックルスイスの地図を表示ル・ロックルヌーシャテル州の地図を表示
ル・ロックルの位置

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯47度03分11秒 東経6度44分53秒 / 北緯47.05317度 東経6.74816度 / 47.05317; 6.74816座標: 北緯47度03分11秒 東経6度44分53秒 / 北緯47.05317度 東経6.74816度 / 47.05317; 6.74816
スイス
カントンヌーシャテル州
郡ル・ロックル郡
行政
 ? 首長デニス・デ・ラ・ロイシル
面積[1]
 ? 計23.14 km2
標高945 m
人口(2015年12月[2]
 ? 計10,444人
 ? 密度450人/km2
郵便番号2400
SFOS番号6436
周囲ラ・ショー=ド=フォン、ラ・ショー=デュ=ミリュー、ラ・サーニェ、ル・セルヌー=ペキニョ、レ・ブルネ、レ・プランシェット、レ・ポン=ド=マルテル、ヴィエ=ル=ラック (フランス・FR-25)
ウェブサイト ⇒www.lelocle.ch
SFSO統計

ル・ロックル(Le Locle)は、スイスヌーシャテル州にあるコミューンで、ル・ロックル郡の郡庁所在地である。日本ではル・ロクルとも表記される。

その中心市街は、隣接するラ・ショー=ド=フォンの中心市街とともに、ユネスコ世界遺産リストに登録されている。
地理

ル・ロックルはフランス国境と接しており、国境を越えるとフランスのヴィエ=ル=ラック(Villers-le-Lac)である。

スイスの連邦統計局(l'Office federal de la statistique)によると、面積は 23.06 km2[3]で、その16.0%が住宅地やインフラストラクチャー、53.8%が農地、29.10% が森林、0.2% が遊休地である[3]

ル・ロックル市内には、ル・コル=デ=ロシュ(Le Col-des-Roches)、ル・クレ=デュ=ロックル(Le Cret-du-Locle)、ル・コロゾ(Le Crozot)、ラ・ジャリュズ(La Jaluse)、ル・プレヴー(Le Prevoux)、ル・カルチエ(Le Quartier)、レ・ルプラット(Les Replattes)などの町がある。隣接するコミューンはレ・ブルネ(Les Brenets)、ラ・ショー=ド=フォン、レ・ポン=ド=マルテル(Les Ponts-de-Martel)、ラ・ショー=デュ=ミリュー(La Chaux-du-Milieu)、ル・セルヌー=ペキニョ(Le Cerneux-Pequignot)である。
歴史

ル・ロックルでは、17世紀以来、時計製造業が営まれてきた。半ば伝説化した期限によれば、1679年にロンドンからこの地に初めて持ち込まれた懐中時計が壊れたとき、手先の器用なダニエル・ジャン=リシャールが修理を担当した。ジャン=リシャールはその縁で仕組みを分析し、独力で時計製造を行うまでに漕ぎ着けた。その彼が腰を落ち着け、後継者を育成したのがル・ロックルであった[4]

町は1833年と1844年の大火で焼失した後、碁盤目状の都市計画に基づいて整然とした町並みが形成された。

市の中心部は、隣接するラ・ショー=ド=フォンの中心市街とともに、2009年に「ラ・ショー=ド=フォンとル・ロックル、時計製造業の都市計画」の名で、世界遺産リストに登録された。
人口

連邦統計局によれば、ル・ロックルの人口は10148人である(2008年)[5]。人口密度は 440 人 / km2。

以下のグラフは1850年から2008年までの人口動態をまとめたものである[6]
文化Rue du Cret Vaillant 28, Hans-Christian Andersen

モン城(le Chateau des Monts)には、ル・ロックル時計博物館がある。この博物館は特に17世紀から18世紀の振り子時計や自動巻き時計のコレクションが充実している[7]
姉妹都市

ジェラールメ(フランス)

シドマス(Sidmouth, イギリス)

出身者

フランソワ・ペルゴ - 時計職人

ジョエル・カストロ・ペレイラ - サッカー選手

ピエール・ファーヴル - ドラマー

カール・ジラルデ - 画家

シャルル・サミュエル・ジラルデ - 画家

ル・ロックルゆかりの時計メーカー

ティソ

ミドー

ゼニス

ユリスナルダン

ゾディアック

アンジェラス※1970年代廃業、2015年復活後の拠点はラ・ショー=ド=フォン

ユニバーサル・ジュネーブ※1934年ジュネーヴに移転

ファーブル・ルーバ※現在の拠点はゾロトゥルン州グレンヒェン

H.モーザー※発祥はロシア。現在の拠点はシャフハウゼン

関連項目

ラ・ショー=ド=フォンとル・ロックル

ル・ロックル時計博物館

脚注^Arealstatistik Standard - Gemeindedaten nach 4 Hauptbereichen
^ Swiss Federal Statistical Office - STAT-TAB, online database ? Standige und nichtstandige Wohnbevolkerung nach institutionellen Gliederungen, Geburtsort und Staatsangehorigkeit (ドイツ語) accessed 30 August 2016
^ a bStatistique de la superficie standard ? Donnees communales selon 4 domaines principaux [archive] sur Office federal de la statistique. Consulte le 13/01/2009
^ 『ミシュラングリーンガイド・スイス』実業之日本社、1991年、pp.69-70 ; ICOMOS [2009] p.204
^Bilan de la population residante permanente (total) selon les districts et les communes Archived 2010年7月15日, at the Wayback Machine. [archive] sur Office federal de la statistique. Consulte le 13/01/2009
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit} ⇒"Evolution de la population des communes 1850-2000". Office federal de la statistique. 2009年1月13日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef