ル・プレシ=ロバンソン
[Wikipedia|▼Menu]

Le Plessis-Robinson


行政
フランス
地域圏 (Region)イル=ド=フランス地域圏
(departement)オー=ド=セーヌ県
(arrondissement)アントニー郡
小郡 (canton)小郡庁所在地
INSEEコード92060
郵便番号92540
市長任期)フィリップ・ペムゼック
2008年-2014年
自治体間連合 (fr)メトロポール・デュ・グラン・パリ
人口動態
人口23,242人
2007年
人口密度5 929人/km2
住民の呼称Robinsonnais
地理
座標北緯48度46分52秒 東経2度15分48秒 / 北緯48.781111度 東経2.26333度 / 48.781111; 2.26333座標: 北緯48度46分52秒 東経2度15分48秒 / 北緯48.781111度 東経2.26333度 / 48.781111; 2.26333
標高最低:86m
最高:172m
面積3.92km2
Le Plessis-Robinson
公式サイト ⇒plessis-robinson.com
テンプレートを表示

ル・プレシ=ロバンソン (Le Plessis-Robinson)は、フランスイル=ド=フランス地域圏オー=ド=セーヌ県コミューン
目次

1 地理

2 由来と歴史

3 姉妹都市

4 脚注

地理 ラ・ペピニエール地区

ル・プレシ=ロバンソンはパリから約6km離れている。境界を接するコミューンは、クラマールフォントネー=オー=ローズソーシャトネ=マラブリーである。

RER B線のロバンソン駅を擁する。

コミューン東部は、ラ・ペピニエール地区と呼ばれる新興住宅地で、平坦な緑地の広がる丘陵にサーモン色の3階から5階建ての集合住宅が10棟並ぶ。2000年よりコミューン中心部の再開発が進められている。
由来と歴史

839年に存在が初めて記されたとき、サン=ジェルマン=デ=プレ修道院に属する協議会の土地として分割されていた。1112年、憲章を与えられサン=ジャン=バティスト教会がつくられた。13世紀にはプレシ=ラウールが領主となっており、15世紀にはル・プレシ=ピケ(Le Plessis-Piquet)と呼ばれた。フランス革命期にはプレシ=リベルテ(Plessis-Liberte)と改名させられていた。

現在のコミューン名ロバンソンとは、スイスの作家ヨハン・ダビット・ウィース作『スイスのロビンソン』に由来する。1840年代、パリのレストラン経営者ジョゼフ・ゲウスカンがル・プレシ=ピケに、『スイスのロビンソン』に登場するような樹木の上に小屋を備えたギャンゲットを建てた。彼はこの店をオ・グラン・ロバンソン(Au Grand Robinson)と呼んだ[1]。彼の店が成功すると別のギャンゲットが次々でき、この地区はロバンソンと呼ばれるようになった。1909年11月12日、コミューンは正式にル・プレシ=ロバンソンに改名した[2]
姉妹都市

ウォキングイギリス

脚注^Recit et photos
^≪ Les grandes dates du XXe siecle au Plessis-Robinson ≫, sur site de la mairie du Plessis-Robinson (consulte le 11 janvier 2010)


更新日時:2017年4月30日(日)14:09
取得日時:2019/07/17 16:13


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8088 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef