ルンガ沖航空戦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}第二次世界大戦 > 太平洋戦争 > ソロモン諸島の戦い > ルンガ沖航空戦

ルンガ沖航空戦
1943年2月時点でのソロモン諸島における日米の航空拠点

戦争:太平洋戦争/大東亜戦争
年月日:1943年6月16日
場所:ガダルカナル島ルンガ泊地
結果:連合軍の勝利
交戦勢力
大日本帝国 アメリカ合衆国
指導者・指揮官
草鹿任一中将マーク・ミッチャー少将
戦力
第十一航空艦隊94機ソロモン航空部隊(英語版)104機
損害
艦爆13機、戦闘機15機損失戦闘機6機損失、輸送船1隻擱座、LST1隻大破
ソロモン諸島の戦い


FS作戦

ウォッチタワー作戦

フロリダ諸島

ガダルカナル

第一次ソロモン

第二次ソロモン

サボ島沖

ヘンダーソン基地艦砲射撃

南太平洋

第三次ソロモン

ルンガ沖

レンネル島沖

ケ号作戦

ビスマルク海

ビラ・スタンモーア

ニュージョージア島

い号作戦

ルンガ沖航空戦

クラ湾

コロンバンガラ島沖

ベラ湾

第一次ベララベラ

第二次ベララベラ

ラバウル空襲

ブーゲンビル島

ブーゲンビル島沖

ろ号作戦

ブーゲンビル島沖航空戦

セント・ジョージ岬沖

グリーン諸島

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ルンガ沖航空戦(ルンガおきこうくうせん)とは、1943年6月16日に日本海軍ガダルカナル島のルンガ岬付近で連合軍の輸送船団に対して行った航空戦である。ソロモン諸島方面における敵航空機の撃滅を目指した六〇三作戦の一環として「ソ」作戦に続く「セ」作戦として実施され、大本営発表時にルンガ沖航空戦の名称が付けられた。開戦以来、日本海軍は航空機のみの攻撃でも海戦と呼称していたが、本戦闘で初めて航空戦という名称が採用された[1]。連合軍の航空機、艦船に大きな損害を与えることができずに、自軍の航空戦力を消耗した
背景

第一基地航空部隊[注 1]は5月上旬、内地で再建後ラバウルに再進出した第五空襲部隊[注 2]ラバウル進出をもって態勢を立て直し、ガダルカナル島、東部ニューギニア方面への積極的作戦を企図したが、天候不良などもあり5月中の昼間進攻はわずか4回を数えるのみで、期待していた成果をあげることができていなかった[2]

一方、2月21日にラッセル諸島を占領した米軍は、ニュージョージア侵攻へ向け直ちに飛行場の設置作業にとりかかり[3]、3月に入ってようやくその事を察知した日本海軍は3月6日から同地の飛行場攻撃を開始したが、日に日に増強される連合軍航空部隊は連日のように南東方面の日本軍拠点を空襲しており、最前線のムンダは5月中だけでのべ516機の空襲を受けており、同様にコロンバンガラ島には367機、サラモアには444機の来襲機を数え、中部ソロモンを巡る航空戦は劣勢を免れない状況だった[4]。また、一〇〇式司偵二式艦偵からの偵察情報、無線傍受による諜報活動の結果、5月中旬以降、ガダルカナル島、東部ニューギニア方面の敵艦船の行動が活発化している事がわかった。このような状況を見た第一基地航空部隊は、ソロモン方面の防備強化の時間を稼ぐため、い号作戦のような大規模な航空作戦の実施の必要性を痛感したが、空母搭載の飛行機隊は再編中[5]か他方面へ投入予定[6]だった為参加は望めず、自隊のみで決行する意思を固めた[4]
六〇三作戦南東方面艦隊司令長官草鹿任一、1943年頃

6月上旬、南東方面艦隊司令部(司令部員は第十一航空艦隊と兼任)はガダルカナル島方面敵艦船攻撃(六〇三作戦)を重点とする以下の予定表を立案した[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef