ルワンダ・フラン
[Wikipedia|▼Menu]

ルワンダ・フラン
franc rwandais (
フランス語)
Ifaranga ry'u Rwanda (キニアルワンダ語)
ISO 4217
コード
RWF
中央銀行ルワンダ国立銀行
 ウェブサイト ⇒www.bnr.rw
使用
国・地域 ルワンダ
インフレ率15.4%
 情報源The World Factbook, 2008 est.
補助単位
 1/100サンチーム
通貨記号FRw, RF, R?
硬貨1, 2, 5, 10, 20, 50, 100 [1] フラン
紙幣500, 1000, 2000, 5000 フラン

ルワンダ・フラン(Rwandan franc)は、ルワンダで使用されている通貨単位。ISOコードはRWF。しばしばRFと略される。
歴史

1916年ベルギードイツ植民地を占領した際、それまでのドイツ領東アフリカ・ルピーに代わってベルギー領コンゴ・フランが導入された。1960年までベルギー領コンゴ・フランが使われ、その後ルワンダ・ブルンジ・フランが導入された。現在のルワンダ・フランが導入されたのは1964年になってからのことである。
硬貨

1964年、1、5、10フラン硬貨が登場した。当時の1フラン硬貨と10フラン硬貨はキュプロニッケル(ニッケルの合金)製、5フラン硬貨は青銅製であった。1969年アルミ製の1フラン硬貨が登場し、1970年、?フラン硬貨と2フラン硬貨もアルミ製で導入された。その後、銅とニッケルの合金の10フラン硬貨が1974年に発行され、1977年真鍮の20フラン硬貨と50フラン硬貨が導入された。2004年より新たな硬貨が発行された。

現在の硬貨

1フラン硬貨 - アルミニウム98%、マグネシウム2%

5フラン硬貨 - 青銅

10フラン硬貨 - 青銅

20フラン硬貨 - ニッケルメッキ鉄鋼

50フラン硬貨 - ニッケルメッキ鉄鋼


為替レートの推移

ルワンダ・フランの為替レートの推移は以下の通り。[1]

1995年    1ドル = 262.20 フラン

2000年    1ドル = 393.44 フラン

2004年    1ドル = 574.62 フラン

2005年9月   1ドル = 542.22 フラン

現在のRWFの為替レート
Google Finance:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
Yahoo! Finance:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
Yahoo! ファイナンス:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
XE:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
OANDA:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD

脚注[脚注の使い方]^ Worldcoinnews.blogspot.com. " ⇒Rwandan francs."

関連項目

ブルンジ・フラン

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ルワンダ・フランに関連するカテゴリがあります。










フランとそれに類する通貨
現行

ブルンジ・フラン

CFAフラン

中央アフリカCFAフラン

西アフリカCFAフラン


CFPフラン

ニューカレドニア・フラン(英語版)

フランス領ポリネシア・フラン(英語版)


コモロ・フラン

コンゴ・フラン

ジブチ・フラン

ギニア・フラン

リヒテンシュタイン・フランク(英語版)

ルワンダ・フラン

スイス・フラン

廃止

アールガウ・フランク(英語版)

アルバニア・フランガ(英語版)

アルジェリア・フラン

アッペンツェル・フランク(英語版)

バーゼル・フランク(英語版)

ベルギー・フラン

ベルン・フランク(英語版)

カンボジア・フラン(英語版)

ドミニカ・フランコ(英語版)

フランス・フラン

フランス領カメルーン・フラン(英語版)

フランス領赤道アフリカ・フラン(英語版)

フランス領ギアナ・フラン(英語版)

フランス領西アフリカ・フラン(英語版)

フリブール・フランク(英語版)

ジュネーブ・フラン(英語版)

グラールス・フランク(英語版)

グラウビュンデン・フランク(英語版)

グアドループ・フラン(英語版)

カタンガ・フラン(英語版)

コルチャ・フランジ(英語版)

ルッカ・フランコ(英語版)

ルクセンブルク・フラン

ルツェルン・フランク(英語版)

マダガスカル・フラン(英語版)

マリ・フラン

マルティニーク・フラン(英語版)

モネガスク・フラン

モロッコ・フラン(英語版)

ニューヘブリディーズ・フラン

レユニオン・フラン(英語版)

ルアンダ=ウルンディ・フラン(英語版)

ザール・フラン(英語版)

ザンクト・ガレン・フランク(英語版)

サンピエール・ミクロン・フラン(英語版)

シャフハウゼン・フランク(英語版)

シュヴィーツ・フランク(英語版)

ゾロトゥルン・フランク(英語版)

トゥールガウ・フランク(英語版)

ティチーノ・フランコ(英語版)

トーゴ・フラン(英語版)

チュニジア・フラン(英語版)

ウンターヴァルデン・フランク(英語版)

ウーリ・フランク(英語版)

連合国軍政フラン(英語版)

ヴォー・フラン(英語版)

ヴロラ・フランク(英語版)

ヴェストファーレン・フランク(英語版)

チューリッヒ・フランク(英語版)

フランス領赤道アフリカフラン

フランス領ソマリランド・フラン

私製

UICフラン(英語版)

関連

金フラン

フラン・ポアンカレ(英語版)

ウラル・フラン(英語版)

カテゴリ










アフリカ通貨
北アフリカ

アルジェリア

エジプト1

スーダン

チュニジア

モロッコ

リビア

西アフリカ

ガーナ

カーボベルデ

ガンビア

ギニア

ギニアビサウ

コートジボワール

シエラレオネ

セネガル

トーゴ

ナイジェリア

ニジェール

ブルキナファソ

ベナン

マリ共和国

モーリタニア

リベリア

中部アフリカ

ガボン

カメルーン

コンゴ共和国

コンゴ民主共和国

サントメ・プリンシペ

赤道ギニア

チャド

中央アフリカ共和国

ブルンジ

ルワンダ

東アフリカ

ウガンダ

エチオピア

エリトリア

ケニア

ジブチ

セーシェル

ソマリア

タンザニア

南スーダン

南部アフリカ

アンゴラ

エスワティニ

コモロ

ザンビア

ジンバブエ

ナミビア

ボツワナ

マダガスカル

マラウイ

南アフリカ共和国

モーリシャス

モザンビーク

レソト

その他

ソマリランド

西サハラ

サハラ・アラブ民主共和国(英語版)


海外領土など

ブーベ島

セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ

セントヘレナ

アセンション島

トリスタンダクーニャ


イギリス領インド洋地域2

カナリア諸島

セウタ

メリリャ

プラサス・デ・ソベラニア

フランス領南方・南極地域

マヨット

レユニオン

マデイラ諸島

「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。西サハラはアフリカ連合に加盟。

1 一部はアジアに含まれる。

2 アジアにも分類され得る。
関連カテゴリ:Category:通貨
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef