ルパートランド
[Wikipedia|▼Menu]

ルパート・ランド(Rupert's Land)は、北米大陸(主に現在のカナダ)において、19世紀イングランド勅許会社であるハドソン湾会社が所有していた広大な私有地のことである。ハドソン湾会社の初代総督であったカンバーランド公ルパートにちなんで名付けられた。
経緯ルパート・ランド

イングランドチャールズ2世から勅許されたことにより、ハドソン湾会社はハドソン湾およびハドソン湾に注ぐすべての河川の流域を含む390万平方kmの広大な土地(現在のカナダの1/3にあたる)に対する独占権を得た。

1821年にはモントリオールを拠点とした北西会社(Northewest Company)とハドソン湾会社は合併し、この土地はさらに北極海及び北太平洋まで拡張した。

1870年、独占交易権は撤廃され、この土地は起業家に公開された。ハドソン湾会社はこの土地をカナダ連邦(Dominion of Canada)政府に譲渡し、北西領土(North-Western Territory)と併せて、ノースウェスト準州(Northwest Territories)となった。準州はその後、マニトバ州ほか多くの州が創設され分割されたり、ケベック州など周辺の州に領域を削られたりして、現在の領域になっており、現在のノースウェスト準州の領域のうち、ルパート・ランドに由来する部分は少ない。

ルパート・ランドはカナダのプレーリー地区および北極圏を傘下に置くカナダ聖公会の教区として、またマニトバ州主教管区名として残っている。
関連項目

ハドソン湾会社

北西会社










イギリス帝国イギリス連邦

* 現在は英連邦王国  ·   現在はイギリス連邦の一員ヨーロッパ

12世紀
1337-1453  フランス

18世紀
1708?1757  メノルカ島
1713-  .mw-parser-output span.smallcaps{font-variant:small-caps}.mw-parser-output span.smallcaps-smaller{font-size:85%}ジブラルタル
1763?1782  メノルカ島
1798?1802  メノルカ島

19世紀
1800?1964  マルタ直轄植民地
1801-1921  アイルランド
1807?1890  ヘルゴラント島
1809?1864  イオニア諸島合衆国

20世紀
1921-1937  アイルランド自由国

北アメリカ

17世紀
1607?1776  バージニア
1610?1907  ニューファンドランド
1619-  バミューダ諸島
1620?1691  プリマス
1629?1691  マサチューセッツ湾植民地
1632?1776  メリーランド
1636?1776  コネチカット
1636?1776  ロードアイランド
1637?1662  ニューヘイブン植民地
1663?1712  カロライナ
1664?1776  ニューヨーク
1665?1674 及び 1702-1776  ニュージャージー
1670?1870  ルパート・ランド
1674?1702  東ジャージー
1674?1702  西ジャージー
1680?1776  ニューハンプシャー
1681?1776  ペンシルベニア
1686?1689  ニューイングランド
1691?1776  マサチューセッツ

18世紀
1701?1776  デラウェア
1712?1776  ノースカロライナ
1712?1776  サウスカロライナ
1713?1867  ノバスコシア
1733?1776  ジョージア
1763?1873  プリンスエドワード諸島
1763?1791  ケベック植民地
1763?1783  東フロリダ
1763?1783  西フロリダ
1784?1867  ニューブランズウィック
1791?1841  ローワー・カナダ
1791?1841  アッパー・カナダ

19世紀
1818?1846  コロンビア地区 / オレゴン・カントリー1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef