ルノー・19
[Wikipedia|▼Menu]
ルノー・19 初期型ルノー・19 フェイズ2

ルノー・19(Renault 19,R19)は、フランスの自動車製造会社、ルノー1988年から1995年の間に生産した乗用車である。フランス語では「19」を「ディズヌフ」(: dix-neuf)と読む。
概要シャマド 16s(初期型)カブリオレ(フェイズ2)

1988年、ルノーの前輪駆動(FF)の小・中型車である9、および11の後継モデルとして発売された。基本デザインはイタリアジウジアーロが手がけた。

ボディタイプは3ドアもしくは5ドアのハッチバックの他に、4ドアセダンのシャマド(Chamade、日本ではこのサブネームはダイハツ・シャレードに発音が近いこともあり、商標上使われていなかった)と、ドイツカルマンが手がけた2ドアカブリオレがラインナップされた。

エンジンは全て直列4気筒横置きで、ガソリンエンジンはOHV 1,200 cc (C-type Cleon)、1,400 cc(OHV C-typeとSOHC E-type Energyの2種類)、マルチポイント燃料噴射SOHC 1,721 cc (F3N727)、マルチポイント燃料噴射SOHC 1,794 cc (FPM700)、そして16バルブDOHC 1,800 cc (F7P)を積む「16s」も設定された。これはルノー初のDOHCエンジン搭載車である。ディーゼルは1,900 cc (F-type)のNA(65hp)とターボ(95hp)の2種類が用意された。

1992年5月にマイナーチェンジを実施し、通称「フェイズ2」となる。フロントとリアのデザインを大幅に変更し、グリルを備えたより印象的な顔立ちとなった。内装ではダッシュボード(右ハンドル仕様は変更なし)のデザインの変更や、メーター色のオレンジからホワイトへの変更を実施。また、レザーシートやアルミホイールを標準装備する最上級グレード「バカラ」(Baccara)を設定した。マイナーチェンジ後は品質の向上もあって販売が好調で、ルノーは苦戦続きのこのクラスで初めてフォルクスワーゲン・ゴルフ等に対抗する戦力を得た。

1993年1月には、フランス本国仕様車のヘッドライトレンズがイエローからホワイトに変更された。

1995年にフランス本国での生産を終了し、後継車のメガーヌに引き継がれた。トルコやアルゼンチン工場では1999年頃まで生産された。
アワード

カー・オブ・ザ・イヤー 1989年 (スペイン)

カー・オブ・ザ・イヤー 1989年 (ドイツ)

ドイツ国内にて輸入車販売 No.1 1989年?1990年 (ドイツ)

カー・オブ・ザ・イヤー 1993年 (アルゼンチン)

日本での展開

前期型は当時の輸入元であったジャクス・カーセールス(JAX)の手により、4/5ドアのTXE仕様(1,721cc)を計60台程度と、3/4ドアの高性能16V仕様をごく少量輸入していた。

後期型も当時新設されたばかりのヤナセのルノー取り扱い子会社、フランス・モーターズが輸入を計画していたが、それが実行されないままメガーヌに代替されてしまった。ただし、並行輸入では3ドアの16s仕様が僅かに上陸している。
VIN

Phase 1 1.7L 5ドア  : VF1B53C


Phase 2 1.7L 5ドア MT: VF1B53C0507

Phase 2 1.7L 5ドア AT: VF1B53C0207

Phase 2 1.7L 4ドア MT: VF1L53C0507

Phase 2 1.7L 4ドア AT: VF1L53C0207


Phase 2 1.8L 5ドア MT: VF155380508

Phase 2 1.8L 5ドア AT: VF1553F0208

Phase 2 1.8L 4ドア MT: VF145380508

Phase 2 1.8L 4ドア AT: VF1453F0208
関連事項

ルノー

フランス・モーターズ

ルノー・クリオ

ルノーのエンジン型式一覧

ルノーのギアボックス型式

外部リンク

renault.com(英語)

ルノー ロードカータイムライン 1980年代- .mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef