ルノー・シンボル
[Wikipedia|▼Menu]

シンボル (Symbol) はフランスの自動車メーカールノーが製造するクリオIIベースのセダンである。いくつかの国々ではタリア (Thalia) の車名が使用されている。
目次

1 歴史

1.1 初代(1999年-2008年)

1.2 2代目(2008年-2013年)

1.3 3代目(2013年- )


2 関連項目

3 脚注

4 外部リンク

歴史
初代(1999年-2008年)

ルノー・シンボル(初代)
2002-2004年型ルノー・クリオシンボル
2007?2008年型ルノー・シンボル(リア)
乗車定員5人
ボディタイプ4ドアセダン
エンジン1.0 L 直4
1.2 L 直4
1.4 L 直4
1.6 L 直4
1.5 L 直4 dCi
1.9 L 直4 ディーゼル
駆動方式FF
変速機5MT/4AT
全長4,150mm(1999-02年型)
4,171mm(2002-08年型)
全幅1,639mm
全高1,437mm
ホイールベース2,473mm
車両重量910?1,090 kg
別名ルノー・タリア
ルノー・クリオシンボル
ルノー・クリオセダン
ルノー・クリオクラシック
ルノー・シティウス
日産・プラティーナ
-自動車のスペック表-

初代シンボルは1999年末にクリオUのノッチバック版として発表された。車名は市場によって異なり、クリオシンボル、タリア、クリオセダン、シンボル、クリオクラシックなど様々である。また、メキシコチリなどいくつかのラテンアメリカ諸国では日産・プラティーナとして販売された。シンボルは伝統的にハッチバックよりもセダンが好まれる新興国、特に東ヨーロッパでの販売を意図して開発された。全長がハッチバックから38cm伸ばされ、より大容量の510リットルのトランクスペースを備えた。

この車種の主となる製造拠点はトルコブルサオヤック・ルノー工場で、1999年から生産を開始した。2000年からはアルゼンチンコルドバ州のサンタ・イサベルの工場と、ブラジルクリチバ近郊サン・ジョゼ・ドス・ピニャイスのアイルトン・セナ工場でも生産され、2001年からはコロンビアのソファサ (SOFASA) でも開始された。2002年には日産のメキシコ、アグアスカリエンテス工場でもプラティーナの製造が開始された。また、2002年から2004年までの短期間であるが、ロシアでもアフトフラモスで製造が行われていた。

エンジンは欧州仕様は1.4Lのみで75hp (56kW) を発揮する8バルブエンジンと98hp (73kW) を発揮する16バルブエンジンの2種類が用意された。アルゼンチンでは100hp (74kW) を発揮する1.6L 16Vと65hpを発揮する1.9Lディーゼル(ターボなし)、コロンビアでは1.4L 8V、そしてブラジルでは1.6L 16Vまたは70hp (52kW) を発揮する1.0L 16Vが搭載された。

2002年3月にはフェイスリフトが行われ[1]、クリオUハッチバックと同様に新デザインのフロントマスクが与えられた。また、内装ではパワーウインドウボタンがセンターコンソールからドアに移され、新デザインのステアリングホイールが与えられた。欧州仕様には75hp (54kW) を発揮する1.2L、100hp (74kW) を発揮する1.6L 16V、そして75hp (56kW) を発揮する1.5L dCiが新たに加わった。1.5L dCiは後に70hp (51.5kW) 版と80hp (58.9kW) 版も追加された。1.4L 16VにはAT車も設定された。2003年には南アメリカでもフェイスリフト版が発表され、ブラジルでは2種類のフレックス燃料エンジンが採用された。1.0L 16Vはガソリン走行時で76hp、エタノールで走行時77hpを発揮し、1.6L 16Vはガソリン走行時で110hp、エタノール走行時で115hpを発揮した。一方、アルゼンチンでは同年末にCNG仕様が発表された。

2005年前半期にはクリアテールライトの導入、グリルの小変更、計器類のアナログからデジタルへの変更といった小改良を受けた。2006年には再びマイナーチェンジを受け、年初にアルゼンチンとブラジルで、秋にはヨーロッパでそれぞれ販売開始された。外観ではグリルの形状変更、全グレードでモールディングなしのボディ同色バンパー採用、ルノーのロゴと一体化した新デザインのトランクハンドルといった変更を受けた。

初代シンボルは全世界で累計60万台以上が販売された[2]

1999?2002年型ルノー・タリア(フロント)

1999?2002年型ルノー・タリア(リア)

日産・プラティーナ(フロント)

日産・プラティーナ(リア)

2代目(2008年-2013年)

ルノー・シンボル(2代目)
フロント
リア
乗車定員5人
ボディタイプ4ドアセダン
エンジン1.2 L 直4
1.4 L 直4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef