ルネ・クレール
[Wikipedia|▼Menu]

ルネ・クレール
Rene Clair
帽子の作曲家エリック・サティとサングラスのクレール (1924年
本名ルネ=リュシアン・ショメット
Rene-Lucien Chomette
生年月日 (1898-11-11) 1898年11月11日
没年月日 (1981-03-15) 1981年3月15日(82歳没)
出生地 フランス共和国 パリ
死没地 フランス オー=ド=セーヌ県ヌイイ=シュル=セーヌ
職業映画監督脚本家映画プロデューサー
ジャンル映画
活動期間1924年 - 1965年
配偶者ブローニャ・パールマッター
主な作品
巴里の屋根の下
自由を我等に

 受賞
ヴェネツィア国際映画祭
楽しい映画賞
1932年自由を我等に
国際映画批評家連盟賞
1952年 『夜ごとの美女
その他の賞
ロカルノ国際映画祭
金豹賞
1946年そして誰もいなくなった
1947年沈黙は金
最優秀監督賞
1946年『そして誰もいなくなった』
1947年『沈黙は金』

テンプレートを表示

ルネ・クレール(Rene Clair, 本名:ルネ=リュシアン・ショメット(Rene-Lucien Chomette)、1898年11月11日 - 1981年3月15日) は、フランス映画監督脚本家映画プロデューサーで「詩的リアリズム」の監督といわれる。
来歴

1898年11月11日、パリでルネ=リュシアン・ショメットとして生まれ、エミール・ゾラが「パリの胃袋」と呼んだ中央卸売市場のあったパリ1区レ・アル地区で育った。その後、リセ・モンテーニュ (fr) とリセ・ルイ=ル=グランで学んだ。第一次世界大戦では衛生兵として参加して救急車を運転した。戦後、ルネ・デプレ(Rene Despres)の名でジャーナリストとなった。シャンソン歌手のダミアに歌詞を提供したことから、ダミアに紹介されて映画に出演した。出演した映画にロシアのヤーコフ・プロタザノフ監督の『死の意味』(1921年)、ルイ・フイヤード監督でサンクトペテルブルク出身のサンドラ・ミロヴァノフ主演の『孤児の娘』(1921年)があり、ロシア革命から逃げてきた白系ロシア人たちとの交流が生まれる。

1922年からブリュッセルで映画技法を学んだ。1924年、監督処女作となる『眠る巴里』 (Paris qui dort) 、次いでアバンギャルド短編映画『幕間』を発表した。ロシア領ポーランド生まれの舞台装置家ラザール・メールソン(英語版)などと知り合う。以後、『巴里の屋根の下』(1930年)で「詩的レアリスム」の監督として評価されることになる。『自由を我等に』(1931年)[1]など、詩情と諧謔と風刺に溢れる多くの映画を発表した。喜劇の『最後の億万長者』(1934年)は日本では評価されたものの、失敗したことから映画プロデューサーアレクサンダー・コルダに誘われて1935年からはイギリスに渡り、『幽霊西へ行く』(1935年)など2本の作品を発表した。

第二次世界大戦時にはハリウッドに移り、『奥様は魔女』(1942年)やアガサ・クリスティ原作の『そして誰もいなくなった』(1945年)など5本の作品を発表したが、ヴィシー政権からは国籍を剥奪された。戦後、1947年の『沈黙は金』でフランス映画界に復帰した。

その後も『悪魔の美しさ』(1950年)や『夜ごとの美女』(1952年)、『夜の騎士道』(1955年)などを発表し、高く評価された。1953年にはケンブリッジ大学から名誉教授号が授与された。同年、シネマフランセのグランプリを受賞した。1960年にはアカデミー・フランセーズの会員に選出された。1970年には日本万国博覧会のために来日した。

1981年3月15日、ヌイイ=シュル=セーヌで死去した。
人物

ジャック・フェデージャン・ルノワールジュリアン・デュヴィヴィエマルセル・カルネと並んで、古典フランス映画における「ビッグ5」(「詩的リアリズム」)の一人として知られる。映画監督のアンリ・ショメットは兄弟である。
監督作品

幕間 - Entr'acte (1924年) 短編

眠るパリ Paris qui dort (1924年) 短編

Le fantome du Moulin-Rouge (1925年)

Le voyage imaginaire (1926年)

La proie du vent (1927年)

イタリア麦の帽子 Un chapeau de paille d'Italie (1928年)

Les deux timides (1928年)

巴里の屋根の下 Sous les toits de Paris (1930年)

ル・ミリオン Le Million (1931年)

自由を我等に A nous la liberte (1931年)

巴里祭 Quatorze Juillet (1932年)- フランソワ・トリュフォーは『巴里の屋根の下』『『ル・ミリオン』を「パリ三部作」と呼び、「幸福な映画作家だったと言っていい」という[2]

最後の億萬長者 Le dernier milliardaire (1934年)

幽霊西へ行く The Ghost Goes West (1935年)

Break the News (1938年)

焔の女 The Flame of New Orleans (1941年)

奥様は魔女 I Married a Witch (1942年)

提督の館 Forever and a Day (1943年)

明日を知った男 It Happened Tomorrow (1944年)

そして誰もいなくなった And Then There Were None (1945年)

沈黙は金 Le Silence est d'or (1947年)

悪魔の美しさ La Beaute du diable (1950年)

夜ごとの美女 Les Belles de nuit (1952年)

夜の騎士道 Les Grandes manoeuvres (1955年)

リラの門 Porte des Lilas (1957年)

フランス女性と恋愛 La Francaise et l'Amour (1960年)

Tout l'or du monde (1961年)

Les fetes galantes (1965年)

参考文献

中条省平『フランス映画史の誘惑』(集英社新書 2003年

Denise Bourdet, Rene Clair, dans: Pris sur le vif, Paris, Plon, 1957

Barthelemy Amengual, Rene Clair, Paris, Seghers, 1963, coll. "Cinema d'aujourd'hui".

Rene Clair, catalogue de l'exposition du Palais de Chaillot, janvier-mars 1983, Paris, La Cinematheque francaise.

Olivier Barrot, Rene Clair ou Le Temps mesure, Edition 5 Continents, 1985, coll. "Bibliotheque du Cinema".

Pierre Billard, Le Mystere Rene Clair, Paris, Plon, 1998.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef