ルドルフ・フェルディナント・ヘス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アウシュヴィッツ強制収容所所長について説明しています。その他の用法については「ルドルフ・ヘス (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ルドルフ・フェルディナント・ヘス
Rudolf Ferdinand Hos
ポーランド裁判所のルドルフ・ヘス被告人
生誕1901年11月25日
 ドイツ帝国
バーデン大公国バーデン・バーデン
死没 (1947-04-16) 1947年4月16日(45歳没)
ポーランドオシフィエンチム(アウシュヴィッツ)
所属組織 バーデン大公国軍
オスマン帝国陸軍
親衛隊(SS)
軍歴1916年1918年(バーデン軍)
1934年-1945年(親衛隊)
最終階級歩兵科軍曹(バーデン軍)
親衛隊中佐(親衛隊)
指揮アウシュヴィッツ強制収容所
親衛隊経済管理本部(WVHA)DI部
除隊後絞首刑
テンプレートを表示

ルドルフ・フランツ・フェルディナント・ヘス(ドイツ語: Rudolf Franz Ferdinand Hos [1], 1901年11月25日 - 1947年4月16日)は、ドイツの政党国家社会主義ドイツ労働者党の組織親衛隊将校。最終階級は親衛隊中佐[2]第二次世界大戦中にアウシュヴィッツ強制収容所の所長を務め、移送されてきたユダヤ人の虐殺(ホロコースト)に当たり、ドイツ敗戦後に戦犯として絞首刑に処せられた。

ナチ党副総統(総統代理)のルドルフ・ヘスドイツ語: Rudolf Hes)は、日本語表記では類似しているが、姓のスペルが異なり、血縁・縁戚関係もない別人である[注 1][3][4]。通常はルドルフ・ヘスと表記されるが、混同を避けるためにルドルフ・ヘースと表記されることもある[5]
略歴
前半生

1901年11月25日、ドイツ帝国南部の領邦バーデン大公国の首都バーデン=バーデンに元将校の商人の息子として出生する。父は厳格なカトリック信徒で、ヘスは父から将来は聖職者にと期待されていた[6][7]。父親は「すべての大人を尊重し、敬う」ことを厳しく教え、上位の者に対する絶対的な敬意を終生失うことはなかった。ヘスは「私の教育のそうした基本原則が私という人間に染みついていた」と述べている[8]。父親は1914年、母親は1917年に死亡したという[9]

小学校とギムナジウムを出た後、第一次世界大戦中の1916年に「バーデン第21騎兵連隊」に入隊。同盟国オスマン帝国軍の軍団に所属してイラク戦線やパレスチナ戦線でイギリス軍と2年間戦った。敗戦までに歩兵科軍曹に昇進し、一級および二級鉄十字章を受章している[10][11][12]
第一次大戦後

戦後、1921年までゲルハルト・ロスバッハ(de:Gerhard Rosbach)率いる「ロスバッハ義勇軍」に所属した[12]。その後シュレージエン州とシュレヴィヒ=ホルシュタイン州の農園に1923年に投獄されるまで働いた[12]1922年11月、ロスバッハを通じてミュンヘンを訪れた際に国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)に入党した(党員番号3240)[13]

1923年5月31日夜、パルヒム(de:Parchim)でロスバッハ義勇軍のメンバーの小学校教師ヴァルター・カドウ(en:Walther Kadow)がリンチ殺害された。その容疑者として後のナチ党官房長マルティン・ボルマンらとともにヘスは逮捕された。カドウはフランス占領軍に対する抵抗の英雄であるアルベルト・レオ・シュラゲター (Albert Leo Schlageter) を裏切ったとされており、またロスバッハ義勇軍から借りている金を返さなかったことで義勇軍と揉めていた人物だった[14][15]

ヘスは1924年3月12日から15日にかけてライプツィヒで裁判にかけられ、10年の重労働判決を受けた[16][17]ベルリンブランデンブルク刑務所に収監されたヘスは、ここで後の強制収容所の所長としての知識と経験を囚人の立場から得たという[10]。1928年7月14日にパウル・フォン・ヒンデンブルク大統領による政治犯の大赦があり、ヘスもこの際に釈放された[17][18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef