ルクソール神殿
[Wikipedia|▼Menu]

座標: 北緯25度42分0秒 東経32度38分21秒 / 北緯25.70000度 東経32.63917度 / 25.70000; 32.63917

ルクソール神殿

第1塔門とオベリスク
遺跡
種類神殿 (Temple) 複合体
所在地 エジプトルクソール県
ルクソール(東岸)
ヒエログリフ名






Jpt-rst
祭神アメン
歴史
着工第18王朝時代[1]
増改築ギリシア・ローマ時代まで[1]

ルクソール神殿(ルクソールしんでん、英語: Luxor Temple)は、エジプトルクソール(古代のテーベ)東岸にある古代エジプト時代の神殿複合体である。もともとカルナック神殿の中心を形成するアメン大神殿の付属神殿として[2]エジプト第18王朝(紀元前1550-1295年頃[3])ファラオのアメンホテプ3世(紀元前1390-1352年頃[3])によって中心部分が建立された[1]

神殿の後方には、アメンホテプ3世およびアレクサンドロス3世(紀元前332-323年[3])によって構築された祠堂がある[4][5]。ローマ時代には、神殿およびその周辺は軍の要塞となり、その領域はローマ政府の基地であった[6]

アメン大神殿とはスフィンクスの参道で結ばれていた。神殿入口となる第1塔門の前には1対のラムセス2世(紀元前1279-1213年頃[3])の坐像、その手前にはオベリスク(高さ25メートル[7])が1本立っている[4]。オベリスクは本来左右2本あったが、右側の1本(高さ22.55メートル[7])は1819年[4]フランスに贈られてパリに運ばれ、現在コンコルド広場にある[8]
目次

1 神殿の構成

2 構造物

2.1 オベリスク


3 発掘

4 画像

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

神殿の構成 ルクソール神殿平面図a. アメン神殿 (Temple of Amun) - アメンホテプ3世b. アメンホテプ3世の中庭 (Sun court) - 第2中庭c. 三柱神の聖舟祠堂 (Barque stop 〈トトメス3世ハトシェプスト〉 and Shrine of the Theban triade 〈ラムセス2世〉)d. 列柱廊 (Colonnade) - ツタンカーメンホルエムヘブe. ラムセス2世の中庭 (Great Court) - 第1中庭f. キオスク (Kiosk) - シャバコ(シャバカ、Shabaka)
A. 至聖所 (Sanctuary of Amun) - アメンホテプ3世

B. 聖舟祠堂 (Barque shrine) - アメンホテプ3世とアレクサンドロス大王

C. 「誕生の間」 (“Birth room”) - (中心軸:第2前室)

D. ローマ時代の内陣 (Roman sanctuary) - 第1前室

E. 列柱室 (Hypostyl hall)

F. 第3塔門 (3rd pylon)

G. 大列柱廊 (Processional colonnade) - アメンホテプ3世

H. 第2塔門 (2nd pylon)

I. 第1塔門 (1st pylon) - ラムセス2世

K. オベリスク (Obelisks) - ラムセス2世



構造物 ラムセス2世像(第1中庭)

ルクソール神殿は、エジプト南西部のジェベル・エル=シルシラ (Gebel el-Silsila) 地域からの砂岩で建造された[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef