ルキウス3世_(ローマ教皇)
[Wikipedia|▼Menu]

ルキウス3世
第171代ローマ教皇

教皇就任1181年9月1日
教皇離任1185年11月25日
先代アレクサンデル3世
次代ウルバヌス3世
個人情報
出生1100年(?)
ルッカ
死去1185年11月25日
ヴェローナ
その他のルキウス
テンプレートを表示

ルキウス3世(Lucius III, 1100年(?) - 1185年11月25日)は、12世紀ローマ教皇(在位、1181年-1185年)。本名はウバルド・アルチンゴリ(Ubaldo Allucingoli)。
教皇就任以前

ルキウス3世は1100年ごろ、当時独立国であったルッカ共和国でオルランド (Orlando) の息子ウバルドとして生まれた。ウバルドはシトー修道会と近い関係にあった[注 1]。1138年12月、インノケンティウス2世によって枢機卿に指名されてサンアドリアノの助祭となり、1141年5月にはサンタプラシード (Santa Prassede) の司祭となった。その後、1158年12月にハドリアヌス4世によってオスティアおよびヴェッレトリ教区の司祭に昇格され、さらにアレクサンデル3世のもとで首席枢機卿にまで昇り、強い影響力を発揮した。
教皇就任以降

アレクサンドル3世の後任として教皇に指名された後の1181年11月、一旦はローマに移り住んだが市民の反感に遭い、1182年3月に町を離れると以降の在位期間をヴェッレトリ、アナーニヴェローナで過ごした。

ルキウス3世の在位中、神聖ローマ帝国とは常に緊張した関係であった。特に、トスカーナ女伯マティルデ・ディ・カノッサが残した領地の所有をめぐって皇帝フリードリヒ1世と対立した。1177年に神聖ローマ帝国とローマ教皇の間で結ばれたヴェネツィア条約(ヴェネツィアの和約)ではトスカーナ女伯の所領問題が未解決のままとなっていた。そこでフリードリヒ1世は1182年、教皇庁が領地を放棄する代わり、帝国がイタリアから得る収入の中から教皇に1割、司教に1割の計2割を分配する提案をしたが、ルキウス3世はこれに賛成せず、翌年示された妥協案にも同意しなかった。1184年10月にはヴェローナで教皇と皇帝の直接の話し合いが持たれたが、結局この件について解決を見ることはなかった。一方、新たな争いのもとが生まれていた。フリードリヒ1世は教皇分裂期に実施されたドイツ内の司教選挙を規制し、中でも1183年に行われたトリーア大司教選挙の見直しを要求したが、ルキウス3世はこれを聞き入れなかった。

1184年、ヴェローナで開かれた教会会議後に教皇勅書を発し、カタリ派やパタリン派、ヴァルド派アルノルド派異端として破門した。異端審問がより厳密に法制化されたのは1234年グレゴリウス9世の代になってからである。

教皇は神聖ローマ帝国との対抗姿勢を緩めず、1185年、ついにはフリードリヒ1世が世継に指名したハインリヒ6世の即位にも反対し、イタリアの統治に関する両者の溝は深まるばかりであった。

エルサレム国王ボードゥアン4世の求めに応じて第3回十字軍の準備が進められていた1185年、ルキウス3世はヴェローナで没した。
脚注^ ルキウス3世をシトー修道会の一員であったとする文献も多いが、そうではなかったとする説もある。例: ⇒S. Miranda: Cardinal Ubaldo Allucingoli (note 1); Ian Stuart Robinson, The Papacy 1073?1198. Continuity and innovation, Cambridge University Press 1990, p. 212.

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ルキウス3世 (ローマ教皇)に関連するカテゴリがあります。

 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Lucius". Encyclopadia Britannica (英語). Vol. 17 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 105.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef