ルイ=マチュー・ラングレス
[Wikipedia|▼Menu]

ルイ=マチュー・ラングレス(Louis-Mathieu Langles、1763年8月23日 - 1824年1月28日)は、フランス東洋学者
略歴と業績

ラングレスは今のオワーズ県のペレンヌに生まれた。両親はラングレスを軍人にしたいと考えていたが、ラングレスはインドで軍人か外交官になったときに役立つからと親を説得してコレージュ・ド・フランスアラビア語ペルシア語を学んだ[1][2]

1787年にティムールによる政治・軍事組織に関する著書のフランス語訳を出版した[1]

大臣ベルタンの指示により、ジョゼフ=マリー・アミオの作った満州語辞典をラングレスは編集出版した。その前に満州文字に関する書物を1787年に出版しているが、この本は活版印刷された最初の満州文字の書物だった[3]。初版の活字は問題が大きかったが、後の版では改良された[2]

Alphabet Mantchou : redige d'apres le syllabaire et le dictionnaire universel de cette langue (3rd ed.). Paris: Imprimerie imperiale. (1807). ⇒http://reader.digitale-sammlungen.de/resolve/display/bsb10572445.html 

Joseph-Marie Amio (1789-1790). Louis Langles. ed. ⇒Dictionnaire tartare-mantchou francois. Paris: F.A. Didot. ⇒http://www.univie.ac.at/Geschichte/China-Bibliographie/blog/2010/06/27/langles-amiot/ 

フランス革命がはじまると、ラングレスは旧王立図書館の書物の管理をまかされた[4][2]

現在もっともよく知られるラングレスの業績は、パリ東洋言語文化大学の前身である東洋言語特別学校を創立したことで、1795年に開校するとその初代所長をつとめ、またペルシア語を教えた。同年、碑文アカデミーの会員に選ばれた。

ラングレスは5巻からなる翻訳紀行文集(Collection portative de voyages traduits, 1798-1805)を出版したほか、東洋人や西洋人による旅行記を多くフランス語に翻訳した。

ナポレオン・ボナパルトエジプト遠征にラングレスの同行を求めたが、ラングレスが拒否したためにナポレオンの怒りをかった[5][2]。ナポレオンの追放後、1815年にロシア帝国から騎士の聖ウラジーミル勲章を授けられたほか、国内外からさまざまな栄誉が与えられた[6][2]

1824年にパリで没し、ペール・ラシェーズ墓地に埋葬された。
脚注^ a b Audiffret (1842) p.189
^ a b c d e “Obituary. -- Chevalier Langles”. Gentleman's Magazine and Historical Chronicle 94: 375-378. (1824). https://books.google.com/books?id=O_hfAAAAcAAJ&pg=PA375. 
^ Audiffret (1842) p.190
^ Audiffret (1842) p.191
^ Audiffret (1842) p.195
^ Audiffret (1842) p.196

参考文献

Audiffret, H (1842). “LANGLES (Louis-Mathieu)”
. In Michaud, Louis-Gabriel. Biographie universelle, ancienne et moderne, Supplement. 70. pp. 189-200. https://archive.org/stream/biographieuniver70michuoft#page/188/mode/2up  (フランス語) (かなり辛辣なラングレスの伝記)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef