ルイーズ・グリュック
[Wikipedia|▼Menu]

ルイーズ・グリュック
Louise Gluck
ルイーズ・グリュック(c. 1977)
誕生Louise Elisabeth Gluck
(1943-04-22) 1943年4月22日
アメリカ合衆国 ニューヨーク
死没 (2023-10-13) 2023年10月13日(80歳没)
アメリカ合衆国 マサチューセッツ州
職業詩人エッセイスト教授
国籍 アメリカ合衆国
教育サラ・ローレンス大学
コロンビア大学
活動期間1968年 - 2023年
代表作The Triumph of Achilles (1985年)
The Wild Iris (1992年)
主な受賞歴ピューリッツァー賞 詩部門 (1993年)
全米図書賞 (2014年)
ノーベル文学賞 (2020年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:2020年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:厳粛な美によって個人の存在を普遍的なものとした、その紛う方無き詩的な声に対して

ルイーズ・エリザベス・グリュック[注 1](Louise Elisabeth Gluck [gl?k][1][2], 1943年4月22日 - 2023年10月13日)は、アメリカ合衆国詩人エッセイスト2020年ノーベル文学賞を受賞した[3][4]
経歴

ニューヨーク生まれ[注 2][5][6]ハンガリー系ユダヤ人の父、ロシア系ユダヤ人の子である母を持つ[7]。幼年時代をロングアイランドで過ごす。サラ・ローレンス大学コロンビア大学に学ぶが、拒食症を患い休学し、治療に専念する[8]。その後、コロンビア大学の夜間コースに復学し、レオニー・アダムス(en)やスタンリー・クニッツの指導を受けた[8]

幼少時からウィリアム・ブレイクなどのイギリス・ロマン派ギリシア神話に親しみ、20世紀の詩人ではT・S・エリオットウィリアム・バトラー・イェイツの影響を受けた[9]

1968年に初の詩集『第一子(Firstborn)』を発表。その後次々と詩集を発表し注目される[8]1992年に出版した『野生のアイリス(The Wild Iris)』はピュリッツァー賞を受賞した。グリュックの詩は広く西洋の童話や詩史、神話、聖書に題材を取り[8]1985年出版の『アキレスの勝利(The Triumph of Achilles)』以降、聖書や神話と個人の経験を重ね合わせることで詩集全体に一つの物語性を持たせる技法を積極的に用いるようになり、個人の苦悩に普遍性を炙り出す手法は後続の詩人らに大きな影響を与えることとなった[10]

2003年10月から1年間、アメリカの桂冠詩人(Poet Laureate Consultant)の栄誉を受け[8]アメリカ合衆国国会図書館の詩部門の顧問を務めた。コロンビア大学、ボストン大学アイオワ大学カリフォルニア大学バークレー校などで教鞭をとり、2004年にそれまで20年間教えていたウィリアムズ大学から、招聘作家としてイェール大学へ移り創作を教える[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef