ルイス・ガルシア・ベルランガ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、スペインの映画監督について説明しています。その他の用法については「ルイス・ガルシア」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はガルシア=ベルランガ、第二姓(母方の)はマルティです。

ルイス・ガルシア・ベルランガ
アラゴン州ソス・デル・レイ・カトリコにあるベルランガの銅像
本名Luis Garcia-Berlanga Marti
生年月日 (1921-06-12) 1921年6月12日
没年月日 (2010-11-13) 2010年11月13日(89歳没)
出生地 スペイン王国バレンシア県バレンシア
死没地 スペインマドリード州マドリード
国籍 スペイン
職業映画監督脚本家
活動期間1951年-2002年
配偶者マリーア・ヘスース・マンリケ・デ・アラゴン
(1954年-2010年の死去時)[1]
主な作品
『ようこそ、マーシャルさん!』(1952)

 受賞
カンヌ国際映画祭
ユーモア映画・脚本賞
1953年『ようこそ、マーシャルさん!』
ヴェネツィア国際映画祭
国際カトリック映画事務局賞
1956年『カラブッチ』
国際映画評論家連盟賞
1963年『死刑執行人』
ゴヤ賞
監督賞
1993年『みんな刑務所へ』
その他の賞

テンプレートを表示

ルイス・ガルシア=ベルランガ・マルティ(スペイン語: Luis Garcia-Berlanga Marti, 1921年6月12日 - 2010年11月13日)は、スペインバレンシア出身の映画監督脚本家
概要

もっともよく知られた作品はキャリア最初期の『ようこそ、マーシャルさん!』(1952年)であり[2][3]、1960年代のスペインに現れたヌエボ・シネ・エスパニョール(新しいスペイン映画)を象徴する映画監督のひとりである[4]。脚本家のラファエル・アスコナとは7作品でタッグを組んだ。同時代のスペインに生まれた映画監督、ルイス・ブニュエル(Bunuel、1900年生)、フアン・アントニオ・バルデム(Bardem、1922年生)とともに、「3人の優れたB」と呼ばれ[5]、やや後年のカルロス・サウラ(Saura、1932年生)を加えて「3B1S」と呼ばれることもある[6]。ベルランガはスペインを代表する映画監督ではあるものの、日本で劇場公開された作品は1本もない[7][8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef