リー・バーナード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

バーナード・リー」とは別人です。

リー・バーナード

ブレントリー時代(2017年)
名前
本名リー・ジェームズ・バーナード
Lee James Barnard
ラテン文字Lee BARNARD
基本情報
国籍 イングランド
生年月日 (1984-07-18) 1984年7月18日(39歳)
出身地ロムフォード
身長178cm
選手情報
ポジションFW
利き足右
ユース
-2002 トッテナム・ホットスパー
クラブ1
年クラブ出場(得点)
2002-2008 トッテナム・ホットスパー 3 (0)
2002→ エクセター (loan) 3 (0)
2004→ スティヴネイジ (loan) 4 (1)
2004-2005→ レイトン・オリエント (loan) 8 (0)
2005→ ノーサンプトン (loan) 5 (0)
2007-2008→ クルー・アレクサンドラ (loan) 10 (3)
2008-2010 サウスエンド・ユナイテッド 75 (35)
2010-2014 サウサンプトン 62 (23)
2012-2013→ ボーンマス (loan) 15 (4)
2013→ オールダム・アスレティック (loan) 14 (3)
2014→ サウスエンド・ユナイテッド (loan) 13 (1)
2014-2015 サウスエンド・ユナイテッド 9 (1)
2014-2015→ スティヴネイジ (loan) 6 (3)
2015-2016 クローリー 28 (1)
2016-2017 ブレントリー 35 (3)
2017-2018 チェルムスフォード 18 (5)
2018→ モールドン&ティプトリー (loan) 9 (8)
2018-2019 モールドン&ティプトリー 0 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2019年1月23日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

リー・ジェームズ・バーナード(英語: Lee James Barnard, 1984年7月18日 - )は、イングランド・ロムフォード出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード(CF)。
経歴

トッテナム・ホットスパーFCのユースチームで育ち、下部リーグのチームへとローン移籍を積んだのち、2005-06シーズンの2006年4月17日のプレミアリーグマンチェスター・ユナイテッドFC戦で78分にアーロン・レノンと代わって出場し、トップチームデビューを果たした[1]。2005-06シーズンはトッテナムのトップチームでリーグ戦3試合に出場した。しかしトップチームでの出場機会、そしてプレミアリーグでの出場機会はこの3試合のみにとどまった。

2010年から所属したサウサンプトンFCでは2012年にプレミアリーグ昇格を経験したが、プレミアリーグ昇格後は1度もサウサンプトンで試合に出場することは出来なかった。
脚注^“イングランド・プレミアリーグ試合結果”. fuoriclasse2.com. (2006年4月21日). ⇒http://www.fuoriclasse2.com/cgi-bin/g.cgi?engpl&0506&060417#345 2019年1月23日閲覧。 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、サッカー選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:サッカー/PJサッカー選手/PJ女子サッカー)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef