リー・エンフィールド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "リー・エンフィールド" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

リー・エンフィールド小銃Magazine Lee-Enfield
リー・エンフィールド小銃
種類軍用小銃
製造国 イギリス
設計・製造ジェームス・パリス・リー
王立小火器工廠(RSAF, Enfield)
仕様
種別ボルトアクション方式
口径0.303インチ (7.7mm)
銃身長25.2インチ(640mm) (SMLE Mk I以降)
使用弾薬.303 British(7.7mm x 56R)
装弾数10発
全長44.5インチ(1130mm)
重量3900g(弾薬除く)
発射速度20?30発/分[1]
銃口初速744m/秒
有効射程1000ヤード (約918m)
歴史 
設計年1902年
製造期間1907年?
配備期間1907年?現在
配備先イギリスとその植民地、コモンウェルスタイ王国
関連戦争・紛争第一次世界大戦第二次世界大戦印パ戦争国共内戦朝鮮戦争ベトナム戦争マウマウ団の乱第二次中東戦争中印国境紛争アフガニスタン紛争 (1978年-1989年)、フォークランド紛争北アイルランド問題など、その他イギリスが関わる数多くの紛争
製造数1700万丁以上
テンプレートを表示

リー・エンフィールド(Lee-Enfield)は、イギリスで開発されたボルトアクションライフルである。1895年の採用以降、長年に渡りイギリス軍の制式小銃として配備されていた。

リー・エンフィールドという名称は、設計者であるジェームス・パリス・リー(英語版)(James Paris Lee)のと、王立小火器工廠がある地名のエンフィールドに由来する。
概要

1888年に制式採用されたリー・メトフォード小銃の改良型として開発されたもので、1895年から1958年までの60余年間にわたり度重なる改良を加えられ、外見・仕様・弾薬を変えながら、イギリス軍以外にも大英帝国およびイギリスの植民地及びコモンウェルスの諸国軍隊警察において広く用いられた。

イギリス軍では1958年にL1A1に制式小銃の座を譲った後も1960年代初頭まで使用されており、今でも、インドの各州警察など一部のコモンウェルス諸国・元植民地の治安維持部隊等では現役である。

現在でも人気は高く、狩猟用や競技用の銃として愛好家は多い[2]

総生産量は1千7百万丁を超えると推定されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef