リーランド・スカラー
[Wikipedia|▼Menu]

リーランド・スカラー
リーランド・スカラー(2017年)
基本情報
出生名Leland Bruce Sklar
生誕 (1947-05-28) 1947年5月28日(76歳)
出身地 アメリカ合衆国ウィスコンシン州
ジャンルAOR
ジャズ
ロック
フュージョン
職業ベーシスト
担当楽器ベース
共同作業者ザ・セクション

リーランド・スカラー(Leland Sklar, リーランド・スクラーとも、1947年5月28日 - )は、アメリカウィスコンシン州ミルウォーキー出身のベーシスト歌手作曲家。本名は、リーランド・ブルース・スカラー(Leland Bruce Sklar)で、CDなどには「Lee Sklar」として時々クレジットされる。ジェームス・テイラーを始め、数多くのアルバムに参加し、日本でも人気の高いセッションミュージシャンである。髪の毛と髭を伸ばした特徴的なスタイルで有名。
略歴

ウィスコンシン州に生まれ、幼少期に家族でカリフォルニア州に移り住む。4歳の時にピアノの練習をはじめ、十代前半でベーシストに転向する。カリフォルニア州立大学ノースリッジ校で音楽を専攻している際に、バンドのオーディションを通じてジェームス・テイラーと出会い、以後、コンサートツアーやアルバム製作を通じて活動を共にする。テイラーの音楽性が評価されるとスクラー自身にも注目が集まり、以後、西海岸を中心にスタジオミュージシャンとしての活動に拍車をかけることとなった。特に同じくテイラーをサポートしていたドラマーラス・カンケルギタリストダニー・コーチマーキーボーディストのクレイグ・ダーギと結成した「ザ・セクション」は、その演奏力が評判を浴び、音楽業界に大きな影響を与えた。

以後はジャクソン・ブラウンリタ・クーリッジミッシェル・ポルナレフフィル・コリンズホール&オーツなど様々な歌手のセッションに参加し、デヴィッド・フォスターなどのAORから、ビリー・ゴブハムなどのジャズ・フュージョンにいたる幅広いジャンルの音楽を手掛け、また、映画テレビサウンドトラックの録音にも多数参加している。

日本でもジェームス・テイラーや「ザ・セクション」の影響を受けた日本人ミュージシャン、松任谷由実五輪真弓中島みゆき浜田麻里などの作品に参加している。

また1995?1996年の吉田拓郎のツアーやアルバム制作にも参加している。

2007年からはマイク・ポーカロが病気療養離脱したTOTOにツアーメンバーとして同行している。

ローリング・ストーン誌が選んだ「史上最高のベーシスト50選」で第47位に選ばれている[1]
参加作品

Aaron Neville's Soulful Christmas —
アーロン・ネヴィル — (1993)

To Make Me Who I Am — アーロン・ネヴィル — (1997)

The Vanishing Race — エア・サプライ — (1993)

Algo Natural — アレハンドラ・グスマン — (1999)

Amanda Marshall — アマンダ・マーシャル — (1996)

Alibi — アメリカ — (1980)

Legacy...Hymns and Faith — エイミー・グラント — (2002)

Simple Things — エイミー・グラント — (2003)

Vivencias — アナ・ガブリエル — (1996)

What's Wrong With This Picture? — アンドリュー・ゴールド — (1976)

All This And Heaven Too — アンドリュー・ゴールド — (1978)

Everything I Am — アンナ・ヴィッシ — (2001)

Last of the Brooklyn Cowboys — アーロ・ガスリー — (1973)

愛への旅立ちアート・ガーファンクル — (1975)

心の詩 — アート・ガーファンクル — (1997)

Something New — バービ・ベントン — (1975)

Love Like Ours — バーブラ・ストライサンド — (1999)

Barefoot Servants 2 — ベアフット・サーヴァンツ — (2005)

Bernadette Peters — バーナデット・ピータース — (1980)

Bernadette — バーナデット・ピータース — (1992)

Broken Blossom — ベット・ミドラー — (1977)

Spectrum — ビリー・コブハム — (1973)

Nine Lives — ボニー・レイット — (1986)

Brian Hyland — ブライアン・ハイランド — (1970)

Playing Possum — カーリー・サイモン — (1975)

Carole Bayer Sager — キャロル・ベイヤー・セイガー — (1977)

Too — キャロル・ベイヤー・セイガー — (1978)

Sometimes Late at Night — キャロル・ベイヤー・セイガー — (1981)

Thoroughbred — キャロル・キング — (1976)

Casey Kelly — ケイシー・ケリー — (1972)

Catie Curtis — ケイティ・カーティス — (1997)

Wonderful World — クリス・イートン — (1995)

Clay Walker — クレイ・ウォーカー — (1993)

Live, Laugh, Love — クレイ・ウォーカー — (1999)

Few Questions — クレイ・ウォーカー — (2003)

Hard Way — クリント・ブラック — (1992)

No Time to Kill — クリント・ブラック — (1993)

Looking for Christmas — クリント・ブラック — (1995)

Nothin' but the Taillights — クリント・ブラック — (1997)

Christmas With You — クリント・ブラック — (2004)

Graham Nash/David Crosby — クロスビー&ナッシュ — (1972)

Wind on the Water — クロスビー&ナッシュ — (1975)

Whistling Down the Wire — クロスビー&ナッシュ — (1976)

Crosby & Nash — クロスビー&ナッシュ — (2004)

Daylight Again — クロスビー、スティルス&ナッシュ — (1982)

Live It Up — クロスビー、スティルス&ナッシュ — (1990)

Carry On — クロスビー、スティルス&ナッシュ — (1998)

Replay — クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング — (1980)

Woman to Man — ダニエル・ラヴォワ — (1994)

Innuendo — ダニー・コーチマー — (1980)

Family Tree — ダレル・スコット — (1999)

Live & Learn — ダリル・ステューマー — (1998)

The Higher They Climb — デビッド・キャシディ — (1975)

Home Is Where the Heart Is — デビッド・キャシディ — (1976)

Thousand Roads — デビッド・キャシディ — (1993)

Love Songs — デヴィッド・サンボーン — (1976)

To Love Again — ダイアナ・ロス — (1981)

Force Behind the Power — ダイアナ・ロス — (1991)

Streetheart — ダイオン — (1976)

9 to 5 and Odd Jobs — ドリー・パートン — (1980)

Dolly, Dolly, Dolly — ドリー・パートン — (1980)

Heartbreak Express — ドリー・パートン — (1982)

Rainbow — ドリー・パートン — (1988)

I Can't Stand Still — ドン・ヘンリー — (1982)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef