リーフ賞
[Wikipedia|▼Menu]

リーフ賞(英:The LEAF Awards)は、世界の建築家コミュニティーにおいて次世代の基準となる作品を評価し、建築デザインの発展を目的とする国際建築賞。ヨーロッパ主要建築家フォーラム(Leading European Architects Forum、LEAF)の運営で、2004年に始まり、年に一度開催される。現在の正式名称は、スポンサーの名前を冠し、ABB・リーフ賞(英:ABB LEAF Awards)。

リーフ賞は、2017年現在、大賞および18の部門賞からなり、授賞式前年の1月から当年6月までの18ヶ月間の間に完成した応募作品を対象に選考される。
部門

2017年度のリーフ賞の部門は以下のとおり。授賞式の約2か月前に、各部門3作品から4作品のショートリスト作品が発表され、授賞式当日に各部門賞が発表される。さらに、各部門賞を獲得した作品10点が、自動的に大賞選考のショートリスト作品となり、この中から大賞受賞作品が発表される。

大賞 (Overall Winner)

生涯貢献
部門 (Lifetime Achievement of the Year)

個人住宅部門 (Residential Building of the Year (single occupancy))

集合住宅部門 (Residential Building of the Year (multiple occupancy))

商業建築部門 (Commercial Building of the Year)

公共建築部門 (Public Building of the Year)

複合建築部門 (Mixed-Use Building of the Year)

国際インテリアデザイン(完成)・国際インテリアデザイン(FUTURE)部門 (International Interior Design Award)

アーバンデザイン部門 (Urban Design of the Year

若手建築家部門 (Young Architect of the Year)

構造デザイン部門 (Best Structural Design of the Year)

持続可能な開発(完成)・持続可能な開発(FUTURE)部門 (Best Sustainable Development)

開発部門 (Developer and Development Project of the Year)

ファサード部門 (Best Facade Design and Engineering of the Year)

リファービッシュ部門 (Refurbishment of the Year)

FUTURE(施工中)・FUTURE(図面)部門 (Best Future Building of the Year)

ホスピタリティ(完成)・ホスピタリティ(FUTURE)部門 (Hospitality Building of the Year)

大賞受賞作品

開催年受賞者作品所在地
2005年ヘニング・ラーセン・アーキテクツ

 デンマークコペンハーゲンIT大学コペンハーゲン
 デンマーク
2006年デイヴィッド・チッパーフィールド
イギリスベレス・エ・ベンツバレンシア
スペイン
2007年スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル
アメリカ合衆国ARB Bankリヤド
サウジアラビア
2008年シュミット・ハマー・ラッセン
 デンマークパフォーマー・ハウスシルケボー
 デンマーク
2009年ウッズ・バゴット
オーストラリアカタール・サイエンス&テクノロジー・パークドーハ
カタール
2010年ボーガートマン・アンド・パートナーズ
南アフリカ共和国サッカーシティ国立競技場ヨハネスブルク
南アフリカ共和国
2011年OBR
イタリアMilanofiori Housing Complexミラノ
イタリア
2012年藤本壮介建築設計事務所
日本武蔵野美術大学図書館東京都小平市
日本
2013年archi5
フランスMarsan Mediathequeモン=ド=マルサン
フランス
2014年アトリエ・ジャン・ヌーヴェル&PTW ARCHITECTS
フランスOne Central Parkシドニー
オーストラリア
2015年中村拓志+NAP建築設計事務所
日本リボンチャペル広島県尾道市
日本
2016年Ian Ritchie Architects Ltd.
イギリスSainsbury Wellcome Centre for Neural Circuits and Behaviourロンドン
イギリス
2017年II BY IV DESIGN
カナダThe Residences of 488 University Aveトロント
カナダ
2018年ザハ・ハディッド・アーキテクツ
イギリスポートハウスアントワープ
ベルギー
2019年MOZHAO ARCHITECTS
中国Zishe・Planting Pavilion and Planting TerraceShenzhen
中国




開催地

リーフ賞授賞式は毎年場所を変えて開催される。これまでの開催日時および開催地は以下のとおり。

第1回 2004年

第2回 2005年

第3回 2006年9月16日 
ドバイ、マリオット・ホテル

第4回 2007年11月29日 ロンドン、ザ・ウォルドルフ・ヒルトン

第5回 2008年10月23日 ロンドン、ザ・ドーチェスター

第6回 2009年9月4日 ベルリン、ザ・リッツ・カールトン ベルリン

第7回 2010年9月10日 ロンドン、インターコンチネンタル ロンドン・パークレーン

第9回 2012年9月21日 ロンドン、フォーシーズンズホテル ロンドン

第13回 2016年10月14日 ロンドン、Millenium Glouster Hotel ロンドン

第14回 2017年9月21日 ロンドン、The Royal Horseguards Hotel ロンドン

第15回 2018年10月18日 フランクフルト、Frankfurt Marriott Hotel フランクフルト

第16回 2019年10月24日 ベルリン、Berlin Marriott Hotel ベルリン

日本関連

2008年(第5回)受賞作品

商業建築部門 
隈研吾建築都市設計事務所 「サントリー美術館」(東京都港区)

2008年(第5回)ノミネート作品

商業建築部門 隈研吾建築都市設計事務所 「音戸市民センター」(広島県呉市)

個人住宅部門 筒井康二建築研究所 「Industrial Designer House」(東京都世田谷区)

2009年(第6回)ノミネート作品

個人住宅部門 田頭健司建築研究所 「House in Takanohara II」(京都府)

2010年(第7回)受賞作品

個人住宅部門 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 「PLUS」 (静岡県熱海市)

持続可能な開発部門 中村勉総合計画事務所 「七沢希望の丘初等学校」(神奈川県厚木市)

2010年(第7回)ノミネート作品

集合住宅部門 飯田善彦建築工房 「横須賀市営鴨居住宅」 (神奈川県横須賀市)

商業建築部門 設計・計画 高谷時彦事務所 「鶴岡まちなかキネマ」(山形県鶴岡市)

2012年(第9回)ノミネート作品

個人住宅部門 藤本壮介建築設計事務所 「House NA」 (東京都中野区)

公共建築部門 藤本壮介建築設計事務所 「武蔵野美術大学図書館」(東京都小平市)

インテリアデザイン部門 小川博央建築設計事務所 「森のチャペル」 (群馬県)

若手建築家部門 白川在建築設計事務所 「栄福寺演仏堂」(愛媛県)

2013年(第10回)受賞作品

集合住宅部門 岩田伸一郎建築設計事務所 「M-apartment」 (千葉県)

個人住宅部門 山下保博/アトリエ・天工人 「バウンダリー・ハウス」 (宮城県)

HOSPITARITY BUILDING OF THE YEAR(年間最優秀賞) 藤井崇司/日建スペースデザイン 「京都センチュリーホテル ロビーレストラン」 (京都市)

サステイナブルな開発部門 山下保博/アトリエ・天工人 「備蓄倉庫」 (宮城県)

Yasuhiro Yamashita + Kenji Mizukami + Ben Matsuno / TeMaLi Architect 「釜石復興公営住宅」 (岩手県)

2013年(第10回)ノミネート作品

個人住宅部門 井戸健治1級建築士事務所 「HOUSE IN TAKAMATSU」 (高松市)

2014年(第11回)受賞作品

集合住宅部門 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 「SETO」 (広島県)

2014年(第11回)ノミネート作品

個人住宅部門 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 「Shore House」 (神奈川県)

集合住宅部門 山口誠デザイン 「OGGI」 (東京都)

HOSPITARITY BUILDING OF THE YEAR(年間最優秀賞) Ryuichi Ashizawa Architects & Associates 「琵琶湖のエコトーンホテル / Sound of Wind」 (滋賀県)

2015年(第12回)受賞作品

REFURBISHMENT OF THE YEAR(年間最優秀賞) 藤井崇司/日建スペースデザイン 「ANAクラウンプラザホテル広島 木漏れ陽のチャペル」 (広島市)

2015年(第12回)ノミネート作品(ショートリスト)

国際インテリアデザイン部門  日建スペースデザイン  「エクイニクス OS1 IBXデータセンター」 (大阪府)

リファービッシュ部門 日建スペースデザイン  「ANAクラウンプラザホテル広島」 (広島県)

持続可能な開発部門 nA Nakayama Architects and Makoto Nakayama  「籤HIGO」 (北海道)

2016年(第13回)ノミネート作品(ショートリスト)

個人住宅部門 bandesign 「Everlong」 (愛知県)

国際インテリアデザイン部門 佐々木龍一/佐々木設計事務所 + 奥村梨枝子/ATELIER O  「米洲ギャラリー」 (東京都)

リファービッシュ部門 サポーズデザインオフィス 「ONOMICHI U2」 (広島県)

ベストサステイナブルDevelopment 部門 中村拓志+NAP建築設計事務所 「上勝パブリックハウス」 (徳島県)

ベストサステイナブルDevelopment 部門 山崎健太郎デザインワークショップ 「はくすい保育園」 (千葉県)

Best Facade Design and Engineering 部門 相坂研介設計アトリエ 「慶雲ビル」 (東京都)

2017年(第14回)受賞作品

国際インテリアデザイン部門  日建スペースデザイン  「エクシブ鳥羽別邸」 (三重県)

2017年(第14回)ノミネート作品(ショートリスト)

集合住宅部門  佐々木龍一/佐々木設計事務所 + 奥村梨枝子/ATELIER O , 郷内秀峰/モデリア (PRODUCER),大橋伸光/秀光建設 (建築主) 「モデリアデイズ護国寺」 (東京都)

ホスピタリティ(完成) 部門 中村拓志+NAP建築設計事務所 「ベラビスタ レストラン エレテギア」 (広島県)

ホスピタリティ(完成) 部門 Momoeda Yu Architecture Office 「長崎県 丘の礼拝堂」 (長崎県)

2018年(第15回)ノミネート作品(ショートリスト)

ベストリジェネレイティブインパクト部門 パーシモンヒルズ・アーキテクツ 「CUT」(神奈川県)

ベストリジェネレイティブインパクト部門 YDS建築研究所 「House N」(東京都)

ミックスユーズビルディング部門 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 「道の駅ましこ」 (栃木県)

個人住宅部門 アーキテクトン 「Landing House II」(千葉県)

個人住宅部門 ヒココニシアーキテクチュア 「Taki」(北海道)

国際インテリアデザイン部門 Matsuya Art Works / KTX archiLAB 「The Racket Submarine」(兵庫県)

国際インテリアデザイン部門  日建スペースデザイン 「IBM Japan Osaka Office」(大阪府)

商業建築部門 Matsuya Art Works / KTX archiLAB 「The Edge of the Wood」(兵庫県)

商業建築部門 日建設計 「東急プラザ銀座」(東京都)

ホスピタリティ(完成) 部門 Nakayama Architects 「Zaborin」(北海道)

ホスピタリティ(完成) 部門 百枝優建築設計事務所 「Four Funeral Houses」(福岡県)

パブリックビルディング 部門 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 「道の駅ましこ」(栃木県)

Best Achievement in Environmental Performance 部門 小堀哲夫/小堀哲夫建築設計事務所 「NICCAイノベーションセンター」(福井県)

Best Facade Design & Engineering 部門  大林組 「THKビルディング」(東京都)

2019年(第16回)受賞作品

個人住宅部門 藤原・室 建築設計事務所 「House in Toyonaka」(大阪府)

2019年(第16回)ノミネート作品(ショートリスト)

Best Arts & Culture Building Project 部門 日建設計 「國學院大學ラーニングセンター」(東京都)

集合住宅部門  佐々木龍一/佐々木設計事務所 「DAITA」(東京都)

ベストインテリアデザイン部門 成瀬・猪熊建築設計事務所 「Nine Hours Namba Station」(大阪府)

ベストインテリアデザイン部門 日建スペースデザイン 「JR西日本 TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(日本)

商業建築部門  KTX archiLAB 「Cloud of Luster Wedding Chapel」(兵庫県)

商業建築部門 日建設計 「上海緑地中心」(中国上海市)

商業建築部門 日建設計 「住友不動産麻布十番ビル」(東京都)

商業建築部門 オノデラヨシヒロ建築設計室 「KP-Project」(埼玉県)

ホスピタリティ(完成) 部門 東畑建築事務所 「THE THOUSAND KYOTO」(京都府)

Best Public Building Project 日建設計 「長崎県庁舎」(長崎県)

Best Facade Design & Engineering 部門 手塚建築研究所 「富岡商工会議所会館」(群馬県)

外部リンク

LEAF Awards


[1]

Design Build Network


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef