リーダーズダイジェスト
[Wikipedia|▼Menu]

リーダーズ・ダイジェスト
Reader's Digest
発売国
アメリカ合衆国
出版社The Reader's Digest Association
編集長Liz Vaccariello
ISSN0034-0375
刊行期間1922年 -
発行部数5,653,440部(2011年(6カ月間の平均)[1]
ウェブサイト ⇒www.rd.com
テンプレートを表示

リーダーズ・ダイジェスト(英語:Reader's Digest)は、アメリカ合衆国の月刊の総合ファミリー向け雑誌で、年間10号を発行している。かつて本社をニューヨーク州チャパクアに置いていたが、2012年現在はニューヨークに本社がある。1922年2月5日、デウィット・ウォレス(英語版)とライラ・ベル・ウォレス(英語版)が創刊。長年にわたりアメリアで最も発行部数の多い雑誌だったが、2009年に Better Homes and Gardens 誌に首位を明け渡した。Mediamark Research によれば、年収10万ドル以上の世帯では、フォーチュンウォール・ストリート・ジャーナルビジネスウィークInc.を合わせたよりも多くの読者に読まれている[2]

リーダーズ・ダイジェストはアメリカ以外に世界100カ国以上で、35カ国語の52の版が発行されており、4000万人の読者がいる。発行部数は1700万部で、有料で流通している世界最大の定期刊行雑誌である。点字版、デジタル版、音声版、Reader's Digest Large Print という大きな版などもある。判型はアメリカの一般雑誌の半分ほどと小さい。そこで2005年夏、アメリカ版は "America in your pocket"(あなたのポケットの中のアメリカ)というキャッチフレーズを採用。2008年1月には "Life well shared" に変更した。
歴史
創刊と成長

デウィット・ウォレス(英語版)は、第一次世界大戦で負った傷から回復する間に、多くの大衆雑誌の記事を要約した内容を含む雑誌のアイデアを思いついた[3]。デウィットとカナダ生まれの妻ライラ・ウォレスは、1922年2月にリーダーズ・ダイジェストを創刊。創刊当初から保守[4]反共主義的な観点で政治や社会問題を扱ってきた[5]。ウォレス夫妻の当初の目標は年間5,000ドルの純利益を上げることだった。ウォレスの編集方針は大衆が読みたかったものとうまくマッチしていたため、同誌の発行部数はどんどん伸びていった。1929年には購読者は29万人となり、年間の売り上げは90万ドルに達した。1938年、初の海外版としてイギリス版を創刊し、1部2シリングで販売した。創刊40周年にあたる1962年には、40の海外版が13カ国語で出版され、点字版も出版されており、カナダ、メキシコ、スペイン、スウェーデン、ペルーといった国々では大部数の雑誌に成長し、世界全体で2300万部の発行部数となっていた[3]

1945年1月号から Word Power というコラムが連載されるようになった[6]。1945年2月号で、筆者名がウィルフレッド・J・ファンク(英語版)であることが明かされている[7]。1952年12月号から、"Cancer by the Carton" と題した喫煙と肺癌の関係を扱った連載を開始している[8]。これは、それまで無視されていた喫煙の危険性を世間に認識させた最初の例である。
記事の傾向

リーダーズ・ダイジェストは、政治的には保守で、楽天的であり、アメリカ至上主義を貫いていることで知られている。

リーダーズ・ダイジェストの記事には、オリジナルの記事、他の雑誌から転載された要約記事、本の抜粋、ジョーク集、逸話、引用、その他の短い記事がある。ウォレスが設定したこの雑誌の目標は、一ヶ月間の毎日に対応した記事数で「価値と興味を長持ちさせる」ことである。

リーダーズ・ダイジェストの記事がカバーする話題の範囲は、政治と政府、健康、国際問題、ビジネス、教育、ユーモアなどである。忙しい読者があまり時間をかけずに様々な話題について行くことができるよう、記事はなるべく短くされる傾向がある。連載コーナーとしては、"Word Power"(語彙に関するクイズ)、"Life in These United States"(読者から投稿された逸話集)、"Laughter, the Best Medicine"(読者投稿のジョーク集)がある。
編集方針

リーダーズ・ダイジェストは、アメリカでも最も慎重に編集された雑誌のひとつだと言われている。記事の信憑性がチェックされ、最終的な記事のレベルがリーダーズ・ダイジェストに掲載されるに値すると保証するため、精巧な編集階層でコントロールされる。そのディスクールは極めて均質で、この雑誌がアメリカ社会の重要な多数意見と考えている特定の保守的価値観を明瞭に示している。

リーダーズ・ダイジェストのモデルは世界各国に導入されている。その際にアメリカ製品として雑誌をそのまま発行するのではなく、ローカルな内容を加えてその国に向けてカスタマイズしている。ローカルなリーダーズ・ダイジェストは一般に、雑誌のアメリカ的性格を曖昧にしておこうとする。

各号は同じ構造を持っている。まず1つのサバイバルストーリー("Drama in Real Life")。1つ以上の個人の成功ストーリー。医療に関する記事。人間関係の道徳話がいくつか。実用的なアドバイスがいくつか。官僚制犯罪、過激なイデオロギーなど雑誌の政治的主張と一致しない政治的問題に関する糾弾記事。

記事の内部構造も精巧にモデル化されている。例えば、サバイバルストーリーでは、ドラマ中盤の宣伝的な部分がまず置かれ、その後でドラマの最初から詳しく説明していく。救助は最後の段落には来ない。最後の段落には、初期の平和を取り戻し教訓を述べる部分が必ずある。最後の文は、神への感謝か、救助者の得た勲章への言及である。

リーダーズ・ダイジェストには3種類の文書がある。第1のグループは、他の雑誌からの転載要約記事である。抜粋と要約はそれぞれ別の編集者が行い、3人目の編集者がその内容をチェックする。さらに少なくとも2名の上級編集者がチェックして承認(または訂正)する。同じことは独自の記事にも当てはまる。ライターが書いた記事は、同じように抜粋と要約とチェックの工程を経て掲載される。

数十年間、他の雑誌からの要約記事は全体のせいぜい30から40パーセントを構成する程度である。しかし、リーダーズ・ダイジェストは転載雑誌として、米国や海外のジャーナリズムのディスクールの概要としての立場を堅持し続けている。
世界観

以下はリーダーズ・ダイジェストのディスクールを構成している基本的価値観の一部である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef