リヴィン・オン・ア・プレイヤー
[Wikipedia|▼Menu]

「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」
ボン・ジョヴィシングル
初出アルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ
B面ワイルド・イン・ザ・ストリーツ
エッジ・オブ・ア・ブロークン・ハート(12インチのみ)
リリース1986年
規格7インチ・シングル
12インチ・シングル
録音1986年
ジャンルハードロック
時間4分12秒
レーベルマーキュリー・レコード
作詞・作曲ジョン・ボン・ジョヴィリッチー・サンボラデスモンド・チャイルド
プロデュースブルース・フェアバーン
チャート最高順位


1位(アメリカ、ニュージーランド[1]、ノルウェー[2]

2位(スウェーデン[3]

4位(イギリス[4]、オランダ[5]

20位(ドイツ[6]

ボン・ジョヴィ シングル 年表

禁じられた愛
(1986年)リヴィン・オン・ア・プレイヤー
(1986年)ウォンテッド・デッド・オア・アライヴ
(1987年)

ミュージックビデオ
「Livin' On A Prayer」 - YouTube


テンプレートを表示

「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」(Livin' on a Prayer)は、ボン・ジョヴィ1986年に発表したシングル。目次

1 解説

2 カヴァー

3 他のメディアでの使用例

4 その他

5 脚注

解説

貧しいながらも懸命に生きるカップル、トミーとジーナを主人公とした歌。この2人は、ボン・ジョヴィが後に発表した「99イン・ザ・シェイド」(1988年のアルバム『ニュージャージー』に収録)や「イッツ・マイ・ライフ」(2000年のアルバム『クラッシュ』に収録)の歌詞でも名前が登場する。

この歌詞のストーリーはジョン・ボン・ジョヴィと共作者のデズモンド・チャイルドが1970年代に各々経験した実際の出来事から着想を得ている。ジョン・ボン・ジョヴィの知人で学生野球のスター選手だった人物がいたが、プロの野球選手を目指していた矢先、恋人の妊娠が判明したため野球選手の道を断念し、生活の糧を得るため工場で働き始めたという出来事、一方、デズモンド・チャイルドはニューヨークでタクシードライバーとして生計を立てていたが、当時のガールフレンドでシンガーソングライターのマリア・ヴィダルが食堂のウェイトレスとして働いていた時に、ヴィダルがイタリアの女優、ジーナ・ロロブリジーダに似ているということで店のオーナーや店長、同僚の従業員に"ジーナ"というあだ名で呼ばれていたというエピソードが歌詞に反映されている。また、ジョン・ボン・ジョヴィによれば、当時のアメリカのレーガン政権が唱えた経済政策「レーガノミクス」のトリクルダウン理論が曲を書く上でのインスピレーションになったとも語っている。

なおタイトルの発音は「プレイヤー」は誤りで「プレア」の方が近い。

リッチー・サンボラによるリフの演奏では、トーキング・モジュレーターが使用されている。

アルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』(1986年)からの第2弾シングルとしてリリースされ、ミュージック・ビデオも制作された。この映像は、前半がリハーサル・シーン、後半が観客を前にしたライヴをフィーチャーした内容で、MTVでヘヴィー・ローテーションされることとなり、本作はBillboard Hot 100において4週連続で1位を獲得した。イギリスでも4位に達し、バンドにとって初の全英シングル・チャートでのトップ10入りを果たす。また、同曲は2008年以降も何度か全英チャートに返り咲き、2009年11月には52位、2010年11月には42位に達した[4]

本作は12インチ・シングルの形でもリリースされ、オリジナル・アルバム未収録曲「エッジ・オブ・ア・ブロークン・ハート」がカップリング曲として追加収録された[7]

ベスト・アルバム『クロス・ロード』(1994年)のアメリカ盤には、本作をアンプラグドのスタイルで再演した「プレイヤー'94」が収録されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef