リン酸水素二ナトリウム
[Wikipedia|▼Menu]

リン酸水素二ナトリウム


IUPAC名

リン酸水素二ナトリウム
別称オルトリン酸水素二ナトリウム
リン酸水素ナトリウム
二塩基リン酸ナトリウム
リン酸二ナトリウム
識別情報
CAS登録番号7558-79-4 , 10028-24-7 (2水和物) , 7782-85-6 (7水和物) , 10039-32-4 (12水和物) 
PubChem24203
ChemSpider22625 
UNII22ADO53M6F 
EC番号231-448-7
E番号E339(ii) (酸化防止剤およびpH調整剤)
ChEBI.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

CHEBI:34683 

ChEMBLCHEMBL1060 
RTECS番号WC4500000
SMILES

[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O

InChI

InChI=1S/2Na.H3O4P/c;;1-5(2,3)4/h;;(H3,1,2,3,4)/q2*+1;/p-3 Key: BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-K 

InChI=1/2Na.H3O4P/c;;1-5(2,3)4/h;;(H3,1,2,3,4)/q2*+1;/p-3Key: BNIILDVGGAEEIG-DFZHHIFOAK

特性
化学式Na2HPO4
モル質量141.96 g/mol (無水物)
268.07 g/mol (7水和物)
外観白い結晶性の固体
匂い無臭
密度1.7 g/cm3
融点

250 °C, 523 K, 482 °F (分解)
への溶解度7.7 g/100 ml (20 °C)
11.8 g/100 mL (25 °C, 7水和物)
溶解度アルコールに不溶
log POW-5.8
酸解離定数 pKa12.35
屈折率 (nD)1.35644..1.35717 at 20°C
危険性
安全データシート(外部リンク)ICSC 1129
主な危険性刺激性
NFPA 704010
引火点不燃性
半数致死量 LD5017000 mg/kg (ラット、経口)
関連する物質
その他の陰イオン亜リン酸水素二ナトリウム(英語版)
その他の陽イオンリン酸水素二カリウム
リン酸二アンモニウム
関連物質リン酸二水素ナトリウム
リン酸三ナトリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

リン酸二ナトリウム (Disodium phosphate:DSP)またはリン酸水素二ナトリウム (sodium hydrogen phosphate)は、化学式Na2HPO4で表される無機化合物である。3種類あるナトリウムのリン酸塩(英語版)の中の1つである。この塩は、無水物と2、7、8、12の水和物が知られており、全て水溶性の白い粉末である。無水物は吸湿性がある[1]
酸・塩基としての性質 

リン酸水素二ナトリウムの溶液のpHは8.0から11.0の間であり、弱塩基である。 HPO 4 2 −   + H 2 O   ⇄   H 2 PO 4 −   + OH − {\displaystyle {\ce {HPO4^{2-}\ +H2O\ \rightleftarrows \ H2PO4^{-}\ +OH^{-}}}}
調製と反応

リン酸水酸化ナトリウム中和すると得られる。 H 3 PO 4 + 2 NaOH ⟶ HNa 2 PO 4 + 2 H 2 O {\displaystyle {\ce {H3PO4 + 2 NaOH -> HNa2PO4 + 2 H2O}}}

工業的には次の2つのステップを経て合成される。まず リン酸水素カルシウム(英語版)と 硫酸水素ナトリウムを反応させ、リン酸二水素ナトリウムと硫酸カルシウムを作る[2] CaHPO 4   + NaHSO 4 ⟶ NaH 2 PO 4   + CaSO 4 {\displaystyle {\ce {CaHPO4\ + NaHSO4 -> NaH2PO4\ + CaSO4}}}

次に、それを水酸化ナトリウムで部分的に中和する。 NaH 2 PO 4   + NaOH ⟶ HNa 2 PO 4   + H 2 O {\displaystyle {\ce {NaH2PO4\ + NaOH -> HNa2PO4\ + H2O}}}
利用

リン酸水素二ナトリウムは食品中のリン酸ナトリウムと水の軟化剤を混合するために用いられる。食品内ではpH調整剤として用いられる。コンデンスミルクの調整時に、牛乳が凝固するのを防ぐ働きがある。また同様に、固化防止剤としても用いられる[3]。例えばプリンなどのデザートで調理時間を短くするために用いられるクリーム・オブ・ウィート(英語版)や、 ジェル-O(英語版)のインスタント・プリン(英語版)で増粘安定剤として用いられている。また、洗剤中の カルシウムが固まって目詰まり(英語版)するのを遅らせる効果もある[2]

リン酸水素二ナトリウムを加熱すると脱水縮合し、二リン酸ナトリウム(英語版)が得られる。 2 HNa 2 PO 4 ⟶ Na 4 P 2 O 7   + H 2 O {\displaystyle {\ce {2HNa2PO4 -> Na4P2O7\ + H2O}}}

リン酸水素ナトリウムとリン酸二水素ナトリウムは便秘を治したり、大腸内視鏡検査の前にをきれいにしたりするために経口腸管洗浄剤として用いられる[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef