リンドウ科
[Wikipedia|▼Menu]

リンドウ科
ミヤマリンドウ(Gentiana nipponica)
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:キク類 asterids
階級なし:シソ類 lamiids
:リンドウ目 Gentianales
:リンドウ科 Gentianaceae

学名
Gentianaceae
Juss., nom. cons.

本文参照

リンドウ科(リンドウか、Gentianaceae)は、リンドウ目に属する双子葉植物の科である。世界の広い範囲に分布し、極地高山砂浜など、かなり環境の厳しいところにも自生している。

一年草または多年草で、地下茎の肥大しているものもある。クロンキスト体系マチン科(Loganiaceae)であった木本を含むAnthocleista属やゴムミカズラ属(Fagraea)といった属がAPG体系ではリンドウ科に移されているため、APG体系においてはリンドウ科の木本も存在するということになる。葉は鋸歯がなく、対生する。日本にも多くの自生種がある。リンドウトルコギキョウなどは観賞植物として栽培されており、また、リンドウ、センブリなど、薬草として利用されているものもある。ラテン語の科名も、西洋で初めてリンドウの薬用効果を発見したとされる皇帝ゲンティウス(Gentius)に由来する。

日本には10属約30種が分布する。

なお、アサザミツガシワなどを含むミツガシワ科はかつてはこの科に含めたが、現在では別系統とされている。
分類

約90属1700種が所属する。リンドウ属の種数が多く、約400種が分類されている。下位分類は以下の通り[1][2]
Saccifolieae
4属19種。
Exaceae
8属165種。

ベニヒメリンドウ属[3](別名: エキザカム属[4])Exacum - ベニヒメリンドウ(E. affine)

Chironieae
23属159種。

ブラクストニア属[4] Blackstonia - ブラクストニア・ペルフォリアタ(B. perfoliata)[4]

ベニバナセンブリ属[3](別名: ケンタウリウム属[4])Centaurium - ベニバナセンブリ、ケンタウリウム・プルケルム(C. pulchellum)[4]

トルコギキョウ属[3] Eustoma - トルコギキョウ

サバティア属[4] Sabatia - サバティア・アングラリス(S. angularis)

シマセンブリ属[5] Schenkia - シマセンブリ(S. japonica)

Potalieae
13属154種。

Anthocleista[注 1] - A. grandiflora

モクベンケイ属(ゴムミカズラ属)[3] Fagraea[注 2] - オオバフアガレア[8](F. auriculata)[4]、ゴムミカズラ(F. ceilanica)、テンブス(F. fragrans)[8]など


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef