リンゴの木の下で
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

NHK「みんなのうた」で放送された、イルカ作詞・南こうせつ作曲の楽曲については「りんごの木の下で」を、その他の用法については「林檎の樹の下で」をご覧ください。
1905年に出版された楽譜の表紙

「リンゴの木の下で (In the Shade of the Old Apple Tree)」は、アメリカ合衆国作詞・作曲家ハリー・ウィリアムズ (Harry Williams) と作曲家エグバート・バン・アルスタイン (Egbert Van Alstyne) の共作として、1905年に発表された楽曲[1]
作品概要

初期には、ヘンリー・バー (Henry Burr)[2]、アルバート・キャンベル (Albert Campbell)、ハイドン・カルテット (Haydn Quartet) とハリー・マクドノフ (Harry Macdonough)[3]アーサー・プライアー (Arthur Pryor)[4]などによるこの曲のレコードがヒットした[5]

1933年には、デューク・エリントンがこの曲を取り上げて、リバイバルさせた[5]

ペトゥラ・クラークは、1949年イギリス映画『Vote for Huggett』の劇中で、この曲を歌っている[6]

このほか、ミルズ・ブラザース、ルイ・アームストロングはじめ、多数の歌手がこの曲を取り上げている。
歌詞

The oriole with joy was sweetly singing
The little brook was babbling it's tune
The village bells at noon were gaily ringing
The world seem'd brighter than a harvest moon

For there within my arms I gently pressed you
And blushing red, you slowly turned away
I can't forget the way I once caressed you
I only pray we'll meet another day

I've really come a long way from the city
And though my heart's breaking I'll be brave
I've brought this bunch of flowr's, I think they're pretty
To place upon a freshly moulded grave

If you will show me, Father, where she's lying
Or if it's far, just point it out to me
Said he, "She told us all when she was dying
To bury her beneath the apple tree"

In the shade of the old apple tree
Where the love in your eyes I could see
When the voice that I heard, like the song of the bird
Seem'd to whisper sweet music to me

I could hear the dull buzz of the bee
In the blossoms as you said to me
With a heart that is true, I'll be waiting for you
In the shade of the old apple tree
日本語による歌唱

「林檎の木の下で」
おおたか静流楽曲
収録アルバム『REPEAT PERFORMANCE』
リリース1992年1月22日
ジャンルJ-POP
時間3分06秒
レーベルCONTINENTAL / TEICHIKU
(TECN-30125)
作詞者柏木みのる(日本語詞)
作曲者Harry Williams
Egbert Van Alstyne
『REPEAT PERFORMANCE』収録順

ブンガワン・ソロ
(2)「林檎の木の下で」
(3)「アカシアの雨がやむとき
(4)

周防正行監督映画主題歌 年表

恋に落ちたら
1989年) 「林檎の木の下で」
(1992年) 「シャル・ウィ・ダンス?
1996年



ディック・ミネは、1937年柏木みのる(門田ゆたか)[7]による日本語詞で「林檎の樹の下で」としてこの曲を取り上げ、「ディック・ミネ・エンド・ヒズ・ハワイアンズ」名義でウクレレスティールギターを用いたハワイアン風の編曲による録音を行なった[8]

この曲は、オンシアター自由劇場の舞台『上海バンスキング』(1979年初演)でも取り上げられ、吉田日出子が柏木(門田)による日本語の歌詞で歌っている[9]。このバージョンは、2002年に日産・サニーのCMソングとして使用されていた。

1992年には、おおたか静流がこの曲を「林檎の木の下で」として取り上げ、アルバム『REPEAT PERFORMANCE』に収録するとともにシングル盤「悲しくてやりきれない」のB面に入れた。その後、この録音は、周防正行監督の映画『シコふんじゃった。』(1992年)のエンディングテーマとなり、さらに山田太一のドラマ『悲しくてやりきれない』にも使われた[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef