リングア・フランカ・ノバ
[Wikipedia|▼Menu]

リングア・フランカ・ノバ

Lingua Franca Nova

創案者ジョージ・ブレー
創案時期1965年
設定と使用国際補助語
話者数970人にFacebookでは (2017年)
目的による分類人工言語



表記体系ラテン文字
キリル文字
参考言語による分類ロマンス諸語系統のクレオール言語
公的地位
公用語なし
統制機関La Asosia per LFN
言語コード
ISO 639-3lfn
'"`UNIQ--templatestyles-00000001-QINU`"'Linguist List ⇒lfn
Glottologling1267[1]
 

注意: この表にはユニコードで記述されたIPA発音記号が含まれているかもしれません。

テンプレートを表示

リングア・フランカ・ノバ(英語: Lingua Franca Nova)とは、1965年米国ペンシルベニア州シッペンスバーグ大学の心理学者ジョージ・ブレー博士によって考案された国際補助語である。この人工言語は頭文字のLFNからエレフェン(語)とも言う。フランス語イタリア語ポルトガル語スペイン語およびカタルーニャ語をもとにした語彙を持ち、ロマンス諸語系統のクレオール言語を参考に、非常に簡素化された文法から構成されている。後置修飾で、基本語順はSVOである。リングワ・フランカとは、イタリア語フランク語フランク王国の言葉を意味する言葉から派生した言葉である。漢字表記は新共通語(しんきょうつうご)。
アルファベット

リングア・フランカ・ノバは、ラテン文字またはキリル文字で表記する。

リングア・フランカ・ノバ アルファベット
ABCDEFGHIJLMNOPRSTUVXZ(TS)(TX)
abcdefghijlmnoprstuvxz(ts)(tx)
АБКДЕФГХИЖЛМНОПРСТУВШЗЦЧ
абкдефгхижлмнопрстувшзцч
音声abkdefghi?lmnoprstuv?zt?st??

car (ア)、boy (バ)、cat (カ)、dog (ダ)、cake (エィ)、fun (ファ)、go (ガ)、ha (ハ)、see (イ)、azure (ジャ)、low (滑らかなラ)、mama (マ)、new (ナ)、coat (オゥ)、pen (パ)、ray (滑らかでないラ、ッラ)、see (サ)、tea (タ)、food (ウゥ)、view (ヴァ)、ash (シャ)、zoo (ザ)。

アクセントは語の最後の子音 (複数形語尾を除く) の直前の母音で、そのような母音がない場合は語の最初の母音。ai、au、oi、euは二重母音としてそれぞれ先頭の母音にアクセントが移るが、難しければ別々の母音として発音してもよい。
子音

両唇唇歯歯音歯茎後部
歯茎
硬口蓋軟口蓋口蓋垂
閉鎖音p b   t dk g
鼻音  m  n 
摩擦音f vs z? ?
接近音     r    
側面接近音  l   

文法
語順

主語 -- 動詞 -- 目的語

la fema ama la casa "その女はその家を愛する"

冠詞 (群) -- 名詞 -- 形容詞 (群)

la casa grande "その大きな家"

助動詞 (群) -- 動詞 -- 副詞 (群)

me debe pasea atendente "私は注意深く歩かねばならない"

品詞など

名詞の複数形は -s (子音の後ろでは -es) を付けて示す

omes e femas "男たちと 女たち"

動詞の過去時制は助動詞 ia で示す

tu ia labora "あなたは働いた"

動詞の未来時制は助動詞 va で示す

tu va labora "あなたは働くだろう"

動詞に -nte を付けて作る能動分詞は、形容詞および名詞として使える

donante "与えている" (形容詞)

動詞に -or を付けると “をする人” という名詞となる

usa “使う” - usor “利用者”, usores (複数)

動詞に -da を付けて作る受動分詞は、形容詞および名詞として使える

donada "与えられた" または "贈り物"

動詞はそのままで名詞としても使える

nos dansa "私たちは踊る" と la dansa "その踊り"

形容詞も同じく名詞としても使える

un om saja "ある賢い男" と la sajas "賢者たち"

副詞は形容詞と同形である

un om felis "ある幸せな男" と el dansa felis "彼/彼女は幸せに踊る"

自動詞は、単純に目的語を続けるだけで使役動詞になる

me senta "私は座っている" > me senta la familia "私はその家族を座らせる"

動詞は人称による変化をしない。

創る見る聞く
不定形creavideoi
現在形・命令形 creavideoi
過去形ia creaia videia oi
未来形 va creava videva oi
条件形 ta creata videta oi
現在分詞 creantevidenteointe
過去分詞 creadavidedaoida

人称代名詞は格変化をしない。

単数複数
1人称me - 私nos - 私たち
2人称tu - 君vos - 君たち
3人称el - 彼、彼女
lo - それlos - 彼ら/彼女ら、それら

1人称と2人称の所有格はmea, tua, nosa, vosaを対象となる名詞の前に置くか、前置詞deで表現する。

mea gato / la gato de me ? 私の猫

vosa can / la can de vos ? 君たちの犬

3人称の所有格はseを用いるか、el, lo, losと前置詞deを組み合わせる。

se casa / la casa de los ? 彼らの家

se auto / la auto de el ? 彼(彼女)の車

3人称代名詞は性を区別しない。性を明示する場合は名詞句を用いる。

la auto de la om ? その男の車

la mone de la fem ? その女の金

la besta mas ama la fem bela ? 野獣のような男は美しい女を愛する

再帰代名詞 se - 自分自身

el ama el ? 彼(彼女)は彼(彼女)を愛する (前後のelは別人)

el ama se ? 彼(彼女)は自分自身を愛する

el demanda se ? 彼(彼女)は自分自身に尋ねる(=自問する)

不定代名詞 on - 人々(英語 one; 独語 man; 仏語 on)

on memora multe bon se esperias personal ? 人は自らの個人的経験をよく覚えているものだ

よく用いられる接頭辞

des- -- その動詞による結果を元に戻す

infeta、感染させる > desinfeta、殺菌する

re- -- さらにまたは再び行う

lua、雇う > relua、再雇用する

non- -- 否定、正反対

felis、幸福な > nonfelis、不幸な

よく用いられる接尾辞

-or -- 役割または仕事としてその行為をする者

dirije、指揮 (ディレクト) する > dirijor、指揮者 (ディレクター)

carne、肉 > carnor、肉屋 (人)

-ador -- その行為をする道具

lava、洗う > lavador、洗浄機

umida、湿った > umidador、加湿機

-eria -- その行為が定期的にされる場所

carne、肉 > carneria、肉屋 (店)

flor、花 > floreria、花屋

-able -- その行為の対象たり得る

ama -- 愛する > amable -- 愛され得る (もの)

-eta -- 小型版、子、下着

flora、花 > floreta、小花

-on -- 大型版、上着

avia、鳥 > avion、大鳥・飛行機

-i -- 分数、例えば

un desi、1/10

-ia 名詞・形容詞を抽象名詞化

madria "母性" や vania "虚栄"

-i -- ?になる・?にならしめる

verde、緑色 > verdi、緑色になる・緑色 にする

-a -- 道具の目的行為を具現する

telefon、電話 > telefona、電話する

リングア・フランカ・ノバの文例


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef