リンキング
[Wikipedia|▼Menu]

リンキング(: linking)とは、英語における連音現象の総称[1][2]。日本では慣習的にフランス語表現を用いて「リエゾン」とも呼ばれてきた。
種類

主なリンキングの例としては、以下のようなものがある[1][2]。「動詞(助動詞)+代名詞/前置詞/副詞/冠詞」の組み合わせで頻出する。
子音+子音
同化


/-l/ + /l-/ (e.g. feel like)

/-d/ + /t-/ (e.g. need to)

/-k/ + /g-/

/-p/ + /b-/

/-f/ + /v-/

y結合

「動詞(助動詞)+you」で頻出。

子音 + y-

子音+母音

「主語名詞」に後続する「母音始まりのbe動詞」としては「is/are」等がある。「動詞(助動詞)」に後続する「母音始まりの代名詞/前置詞/副詞/冠詞」としては、「I/it/in/at/of/on/out/up/a(an)」等がある。また「him/her/them」等も、語頭のh/thが脱落して(「(h)im/(h)er/(th)em」)同じように機能したりする(リダクション)。これらの母音は、概ね/a-//i-//?-/の三種類となる。

/-t/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-d/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-k/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-g/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-l/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-m/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-n/ + 母音(/a-//i-//?-/)

/-r/ + 母音(/a-//i-//?-/) --- Rリンキング

脚注^ a b 英語の発音における「リエゾン」(リンキング)の特徴と主なパターン - Weblio英会話コラム
^ a b 英語の発音におけるリンキングとリダクションとは - Weblio英会話コラム

関連項目

アメリカの音声記号

フラッピング

リダクション母音弱化

Rリンキング

同化

エリジオン#英語


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3759 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef