リンカーン_(自動車)
[Wikipedia|▼Menu]

リンカーン
The Lincoln Motor Company

本社所在地ミシガン州ディアボーン
設立1917年
業種自動車
関係する人物ヘンリー・リーランド(創業者)
ウィルフレッド・リーランド(創業者)
外部リンクhttps://www.lincoln.com/
テンプレートを表示

リンカーン (Lincoln) はアメリカフォード・モーター社の一部門であるザ・リンカーン・モーター・カンパニー (The Lincoln Motor Company) によって販売されている高級車ブランドである。ブランド名の由来は、創業者が尊敬していた第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンにちなんだものである。キャデラックと並んでアメリカを代表する高級車として知られている。

販売地域は北米中東韓国日本に加えて、2014年には中国にも進出した[1]
概要
創業1922年式モデルL・ツーリング。初代リンカーンの最初期型で実用一辺倒なスタイル1929年式モデルL・スポーツツーリング。初代リンカーンの末期型で、架装されるボディは格段に豪奢となった

1917年8月、リンカーンはヘンリー・M・リーランドとその息子のウィルフレッド・リーランドによって設立された。 リーランドはキャデラックの創業者のひとりで、キャデラックがGMに吸収された後も同部門の責任者を務めていた。

第一次世界大戦中、 リーランドは政府からの要請で航空エンジンの生産に乗り出そうとしたが、ゼネラルモーターズの創業者ウィリアム・C・デュラントに反対されたため、ゼネラルモーターズを辞して、自らエンジンメーカーのリンカーン・モーターカンパニーを設立した。 リンカーンは終戦までに6500基のリバティ航空エンジンを納入している。

戦後、リンカーンは高級車メーカーとして再出発を遂げた。リーランドはかつてのキャデラックで高性能なV型8気筒車を開発したノウハウを活かし、それを上回る時速80マイル(=約130km/h)を達成可能な「スーパー・キャデラック」ともいうべき高性能高級車を、リンカーンブランドで実現しようとしたのである。1920年9月に完成した最初の試作車は90PS以上の高出力で実際に80マイル・クラスの最高速度を実現、徹底した品質管理と群を抜いた性能によって大きな前評判をとった。

しかし、最初のリンカーン「モデルL」は発売当初こそ注目を集めたが、販売実績はほどなく急落した。原因はスタイリングであった。リーランドは機械的な精密さと高性能を追究することには熱心だったものの、スタイリングには無頓着であった。あいにくリンカーンが当初契約したボディ外注先のボディメーカー各社は、強度や仕上げの面はともかく、不格好で魅力に欠けた実用デザインしか施せず、富裕層に好まれるような美しいスタイルの高級ボディを作れなかったのである。自動車のボディが幌屋根のオープンタイプから、固定した屋根と窓ガラスを備えるクローズドタイプに移行し、ボディデザインの重要度が高まっていた時代に、これは致命的な弱点となった。

加えて戦後の不況や合衆国政府による戦時中の利益に基づく追徴課税がリンカーンを直撃、激しい財政難に遭遇し、その結果、1922年、リンカーンはフォード・モーターに買収された。 買収後もリーランドはリンカーンの責任者を務めていたが、フォードとの意見の対立からわずか4ヵ月後には会社を辞してしまう。リーランドの辞職を機に、リンカーンはフォード・モーターの高級車ブランドとして本格的に組み込まれていく事になるが、リンカーン・モーターカンパニーはフォード・モーターの子会社として1940年4月30日まで存続し、その後はフォード・モーターのリンカーン部門に吸収・再編されている。
フォード買収後の発展1930年代のリンカーン・モデルK初期型のフロントディテール(3Dメガネ用画像)1937年式モデルK・ツーリングカブリオレ。1932年以降シャーシ設計はそのまま、1939年までボディ・ノーズデザインのみ年度変更で徐々に流線型化された。グリルの青いバッジは当時の標準エンブレム。V型12気筒エンジン搭載

フォード・モーターの創設者ヘンリー・フォードは当初高級車部門への参入には消極的だった。フォード・モーターも創立初期の頃には高級車を手がけていたが、大衆車フォード・モデルTの成功によって、モデルTの単一車種集中生産に邁進するようになり、市場の限られた高級車からは手を引いていたからである。

結局ヘンリー・フォードは、息子で名目上のフォード社社長であったエドセルにリンカーンを委ねることになる。この時エドセルは『父は世界一の大衆車を作ったが自分は世界一の高級車を作りたい』と決意を語ったという。

エドセルは幼い頃から父親の作る自動車や機械に触れ、また現場で叩き上げた職業人の父親と違って高等教育を受けた教養人で、欧州の自動車業界や社交界にも知己を持つなど、自動車に限らぬ幅広い知見を備えていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef