リンカーン郡_(ウェストバージニア州)
[Wikipedia|▼Menu]

ウェストバージニア州リンカーン郡
郡のウェストバージニア州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1867年
郡庁所在地ハムリン
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
1,137 km2 (439 mi2)
1,132 km2 (437 mi2)
3 km2 (1 mi2), 0.26%
人口
 - (2010年)
 - 密度
21,720人
20人/km2 (52人/mi2)
標準時東部: UTC-5/-4
ウェブサイト ⇒www.lincolncountywv.org
ハムリン市にあるリンカーン郡庁舎、2007年撮影

リンカーン郡(リンカーンぐん、: Lincoln County)は、アメリカ合衆国ウェストバージニア州の西部に位置するである。2010年国勢調査での人口は21,720人であり、2000年の22,108人から1.8%減少した[1]郡庁所在地はハムリン町(人口1,142人[2])であり、同郡で人口最大の法人化町でもある。リンカーン郡は南北戦争後の1867年に設立され、郡名は、エイブラハム・リンカーンに因んで名付けられた[3]

リンカーン郡はケンタッキー州オハイオ州にも跨るハンティントンアシュランド大都市圏に属している。2010年時点で都市圏人口は287,702人である。2013年2月28日から都市圏の定義が変わり、人口は363,000人となった[4]
歴史

リンカーン郡は1867年2月23日に、ブーン郡キャベル郡カナー郡パットナム郡のそれぞれ一部を合わせて設立された。

現在のリンカーン郡に入植した最初のイングランド人開拓者は、ジェシー、ジョン、デイビッド、ウィリアム、モーゼスのマコマ一家だった。1799年、彼等は広さ20エーカー (80,000 m2) の土地にトウモロコシを栽培した。この地域でトウモロコシ栽培は初めてのことだった。その年の後半にバージニア州東部に戻って他の家族を連れてきた。当時、その地域に敵対的なインディアンがいるのか、あるいは土壌が耕作に適しているのか、分かっていなかったので、当初は孤立したような状態だった。このマコマ一家に間もなく、ジョン・ルーカス、ウィリアム・ヒンチ、ジョン・ジョンソンが加わった。1800年頃には丸太小屋を建設した。

南北戦争後、元南軍兵がアメリカ連合国大統領ジェファーソン・デイヴィスに因み、「デイビス郡」と改名しようとしたが、徒労に終わった。
地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は439平方マイル (1,136 km2)であり、このうち陸地437平方マイル (1,133 km2)、水域は1平方マイル (3 km2)で水域率は0.26%である[5]
主要高規格道路

アメリカ国道119号線

ウェストバージニア州道3号線

ウェストバージニア州道10号線

ウェストバージニア州道34号線

ウェストバージニア州道37号線

ウェストバージニア州道214号線

隣接する郡

パットナム郡 - 北

カナー郡 - 北東

ブーン郡 - 南東

ローガン郡 - 南

ミンゴ郡 - 南西

ウェイン郡 - 西

キャベル郡 - 北西

キャベル郡パットナム郡カナー郡
ウェイン郡
   リンカーン郡   

ミンゴ郡ローガン郡ブーン郡

人口動態

人口推移
年人口%±
1870
5,053?
18808,73972.9%
189011,24628.7%
190015,43437.2%
191020,49132.8%
192019,378?5.4%
193019,156?1.1%
194022,88619.5%
195022,466?1.8%
196020,267?9.8%
197018,912?6.7%
198023,67525.2%
199021,382?9.7%
200022,1083.4%
201021,720?1.8%

以下は2000年国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

人口: 22,108人

世帯数: 8,664 世帯

家族数: 6,532 家族

人口密度: 20人/km2(50人/mi2)

住居数: 9,846軒

住居密度: 9軒/km2(22軒/mi2)

人種別人口構成

白人: 99.04%

アフリカン・アメリカン: 0.06%

ネイティブ・アメリカン: 0.17%

アジア人: 0.06%

太平洋諸島系: 0.01%

その他の人種: 0.06%

混血: 0.61%

ヒスパニックラテン系: 0.55%

年齢別人口構成

18歳未満: 23.6%

18-24歳: 9.3%

25-44歳: 29.1%

45-64歳: 24.9%

65歳以上: 13.1%

年齢の中央値: 37歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 97.2

18歳以上: 96.0

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 33.0%

結婚・同居している夫婦: 60.4%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 10.8%

非家族世帯: 24.6%

単身世帯: 22.2%

65歳以上の老人1人暮らし: 10.4%

平均構成人数

世帯: 2.54人

家族: 2.94人


収入

収入と家計

収入の中央値

世帯: 22,662
米ドル

家族: 28,297米ドル

性別

男性: 30,810米ドル

女性: 18,270米ドル



人口1人あたり収入: 13,073米ドル

貧困線以下


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef