リラクタント・ドラゴン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー

リラクタント・ドラゴン
The Reluctant Dragon
監督アルフレッド・L・ワーカー(実写)
アブ・アイワークス(アニメ)
ハミルトン・ラスク(アニメ)
ジャック・カッティング(アニメ)
ジャック・キニー(アニメ)
脚本テッド・シアーズ
アードマン・ペナー
ウィリアム・コトレル
製作ウォルト・ディズニー
音楽フランク・チャーチル
ラリー・モーリー
製作会社ウォルト・ディズニー・プロダクション
配給RKO Radio Pictures
公開 1941年6月20日
1956年3月21日
上映時間73分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
次作空軍力の勝利
テンプレートを表示

グーフィーの乗馬教室
How to Ride a Horse
監督ジャック・キニー
製作ウォルト・ディズニー
出演者ジョージ・ジョンソン
公開 1941年6月20日
上映時間約7分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『リラクタント・ドラゴン』(原題:The Reluctant Dragon)は1941年6月20日に公開された、ディズニー初の実写&アニメ合成映画モノクロ(オープニングのみ)、カラースタンダード。上映時間は73分。「魔法のアニメ王国 ディズニー・スタジオ ?フル・アニメのできるまで?」という名前でポニー及びバンダイ・ビデオ・ネットワークでビデオが発売され、後に「魔法の王国 なつかしのディズニー・スタジオ探訪記」という名前でWOWOWで放送されたこともある。

日本での公開は1956年3月21日(日本での劇場公開時タイトルは「ディズニー撮影所御案内」)。
内容
実写パート

脚本家ロバート・ベンチリー(英語版)が自身の脚本の映画化のためウォルト・ディズニーに売り込みにやってくる。ディズニースタジオのスタッフはアニメーション制作に大忙し。ウォルトに会うまでの間、ベンチリーはアニメーション制作の現場を見学させてもらう。
アニメーションパート

アニメーションパートは、長編である『おちゃめなドラゴン』のほかに『Baby Weems』『グーフィーの乗馬教室』の2本の短編が収録されている。アニメーションパートのうち、『おちゃめなドラゴン』のパートの原作は、ケネス・グレアムが1898年に出した『おひとよしのりゅう』である。
登場人物
ケイシー・ジュニア
スクリーンに映し出されたユニークな蒸気機関車。動物達を愛するところがあり、かなり優しいが、船が通ろうとしているときに汽笛で威張り散らすなど、ちょっと生意気なところもある。早い列車が前方に来ると、すぐにポイントを切り替えてもらった。大嵐が発生して橋がガラガラ崩れ落ちてしまい、渡りきれずに、とんでもない大事故を起こしてしまうが、『魔法の王国 なつかしのディズニー・スタジオ探訪記』の評判が良かったため、修理され、その後『ダンボ』に登場してから、サーカス列車としてテーマソングと共に走る。『ダンボ』での出演が有名だが、『リラクタント・ドラゴン』の出演の方が早いので、本作がデビュー作である。
ドラゴン
丘に住むドラゴン。非常に大きいが、心は優しい。音楽とポエムが大好きで、嫌いなことは「痛いことと怖いこと」。平和主義者であり、戦いは好まない。普段は噴かないが、煙や、ある状況下では火を噴くこともできる。男の子ドラゴンと騎士についてとても詳しい男の子。名前は不明。父親は羊飼いである。ジャイルズドラゴン退治の騎士だが、非常に高齢である。ドラゴンと同じようにポエムを作っていて、お互いの作品を褒めあった。
キャスト

役名俳優日本語吹替
VHSLDWOWOWVOD
ロバート・ベンチリー(英語版)北村総一朗屋良有作
ドリスフランセス・ギフォード(英語版)土井美加田中敦子
ハンフリーバディ・ペッパー(英語版)牛山茂平田広明
ベンチリー夫人ナナ・ブライアント福田公子磯辺万沙子
本人 / クララ・クラックフローレンス・ギル(英語版)
本人 / ドナルド・ダッククラレンス・ナッシュ関時男山寺宏一
ノーム・ファーガソン
ウォード・キンボール秋元羊介
アルアラン・ラッド江原正士牛山茂
スリムレスター・ダー(英語版)吉水慶伊藤和晃
ウォルト・ディズニー内田稔
グーフィーの乗馬教室
ナレーションジョン・マクリーシュ(声)江原正士上田敏也
リラクタント・ドラゴン
ドラゴンバーネット・パーカー(英語版)(声)牛山茂三ツ矢雄二
ジャイルズ卿クロード・アリスター(英語版)(声)吉水慶永井一郎
少年ビリー・リー(声)土井美加大島一貴
ナレーションJ・ドナルド・ウィルソン(声)江原正士中江真司
その他-遠藤征慈
藤村佳司
下川久美子
藤生聖子
石波義人
岡田吉弘
磯辺万沙子津田英三
近藤玲子
大川透
松本大
坂東尚樹
岩田安生
塚田正昭
小山武宏
大滝進矢
鳥畑洋人
沢海陽子
梁田清之


VHS・LD版:ポニーバンダイパイオニアから発売されたソフトに収録。

スタッフ

製作:
ウォルト・ディズニー

原作:ケネス・グレアム

脚本:テッド・シアーズアードマン・ペナーウィリアム・コトレルラリー・クレモンズ

音楽:フランク・チャーチル、ラリー・モーリー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef