リメイン・イン・ライト
[Wikipedia|▼Menu]

『リメイン・イン・ライト』
トーキング・ヘッズスタジオ・アルバム
リリース1980年10月8日
録音ナッソーコンパス・ポイント・スタジオ
フィラデルフィア、シグマ・サウンド・スタジオ
(1980年7月 - 8月)
ジャンルニュー・ウェイヴポストパンクファンクダンスロック
時間39分48秒
レーベルサイア・レコーズ(オリジナル盤)
ライノ・エンタテインメント(リイシュー盤)
プロデュースブライアン・イーノ
専門評論家によるレビュー


Allmusic link

チャート最高順位

19位(アメリカ)[1]

21位(イギリス)[2]

49位(日本)[3]

トーキング・ヘッズ アルバム 年表

フィア・オブ・ミュージック
(1979年)リメイン・イン・ライト
(1980年)實況録音盤
(1982年)

テンプレートを表示

『リメイン・イン・ライト』(Remain In Light)は、アメリカロックバンド、トーキング・ヘッズのスタジオ・アルバム。この作品を最後に、ブライアン・イーノがプロデューサーを降りている。

ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」(2020年版)において39位にランクインした[4]
収録曲

作詞は「ヒート・ゴーズ・オン(ボーン・アンダー・パンチズ)」と「クロスアイド・アンド・ペインレス」を除いてすべてデヴィッド・バーン。当該2曲バーンとブライアン・イーノの作詞。作曲はトーキング・ヘッズのメンバー4人とブライアン・イーノ。
Side 1

ヒート・ゴーズ・オン(ボーン・アンダー・パンチズ) - Born Under Punches (The Heat Goes on) (5:46)

クロスアイド・アンド・ペインレス - Crosseyed and Painless (4:45)

グレイト・カーヴ - The Great Curve (6:26)

Side 2

ワンス・イン・ア・ライフタイム - Once in a Lifetime (4:19)

ハウシズ・イン・モーション - Houses in Motion (4:30)

シーン・アンド・ノット・シーン - Seen and Not Seen (3:20)

リスニング・ウィンド(風は友) - Listening Wind (4:42)

オーヴァーロード - The Overload (6:00)

脚注^ “Talking Heads”. Billboard. 2023年1月24日閲覧。
^ChartArchive - Talking Heads - Remain In Light
^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.212
^Talking Heads, 'Remain in Light' 。500 Greatest Albums of All Time 。Rolling Stone

外部リンク

Remain In Light
- Discogs (発売一覧)










トーキング・ヘッズ
デヴィッド・バーン | クリス・フランツ | ティナ・ウェイマス | ジェリー・ハリスン
スタジオ・アルバム

サイコ・キラー'77 | モア・ソングス | フィア・オブ・ミュージック | リメイン・イン・ライト | スピーキング・イン・タングズ | リトル・クリーチャーズ | トゥルー・ストーリーズ | ネイキッド
ライヴ・アルバム

實況録音盤 | ストップ・メイキング・センス
コンピレーション・アルバム

サンド・イン・ザ・ワセリン | ベスト | ボーナス・レアリティーズ・アンド・アウトテイクス | ザ・コレクション
ボックス・セット

ワンス・イン・ア・ライフタイム | ブリック
主な楽曲

天使をありがとう | ライフ | イ・ズィンブラ | ハウシズ・イン・モーション | バーニング・ダウン・ザ・ハウス | ガールフレンド・イズ・ベター | ジス・マスト・ビー・ザ・プレイス
映像作品

ストーリーテリング・ジャイアント
映画

ストップ・メイキング・センス | トゥルー・ストーリーズ
関連人物・項目

ブライアン・イーノ | トム・トム・クラブ | サイアー・レコード/ワーナー・ブラザース・レコード/ライノ・エンタテインメント/ワーナー・ミュージック・グループ | EMI
カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef