リミニ
[Wikipedia|▼Menu]

リミニ
Rimini


旗紋章

行政
イタリア
エミリア=ロマーニャ
県/大都市 リミニ
CAP(郵便番号)47900, 47811, 47812, 47831
市外局番0541
ISTATコード099014
識別コードH294
分離集落#分離集落参照
隣接コムーネ#隣接コムーネ参照
公式サイトリンク
人口
人口149681 人 (2023-01-01 [1])
人口密度1,112.7 人/km2
文化
住民の呼称riminesi
守護聖人San Gaudenzio
祝祭日10月14日
地理
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度03分34.2秒 東経12度34分06.6秒 / 北緯44.059500度 東経12.568500度 / 44.059500; 12.568500座標: 北緯44度03分34.2秒 東経12度34分06.6秒 / 北緯44.059500度 東経12.568500度 / 44.059500; 12.568500
標高5 (0 - 235) [2] m
面積134.52 [3] km2
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} リミニの位置

リミニ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

リミニ(: Rimini)は、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある都市であり、その周辺地域を含む人口約150,000人の基礎自治体コムーネ)。リミニ県県都である。リーミニとも表記される。

ローマ時代に起源を持つアドリア海沿岸の都市で、沿岸海運と漁業を伝統としている。近接するコムーネのカットーリカリッチョーネとともに夏季は海水浴客で賑わう。サンマリノ共和国への観光客の主要な玄関口であり、リミニ駅前よりサンマリノ行きのバス路線が出ている。
名称

標準イタリア語以外では以下の名称を持つ。

ロマーニャ方言: Remin または Remne

地理リミニ県概略図
位置・広がり

アドリア海に面しており、マレッキア川とアウサ川の間の海岸近くにある。リミニ市街は、サンマリノ市から北北東へ18km、チェゼーナから東南東へ27km、ペーザロから西北西へ33km、ラヴェンナから南東へ49km、州都ボローニャから東南東へ109kmの距離にある[4]
隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のFCはフォルリ=チェゼーナ県、RSMはサンマリノ共和国所属を示す。

ベッラーリア=イジェーア・マリーナ

コリアーノ

リッチョーネ

サン・マウロ・パスコリ (FC)

サンタルカンジェロ・ディ・ロマーニャ

セラヴァッレ (RSM)

ヴェルッキオ


気候分類・地震分類

リミニにおけるイタリアの気候分類 (it) および度日は、zona E, 2139 GGである[5]。また、イタリアの地震リスク階級 (it) では、zona 2 (sismicita media) に分類される[6]
歴史
古代リミニの古地図

紀元前268年、アリミヌス川(現在のマレッキア川)河口で、かつてエトルリア人、ウンブリ人、ギリシャ人ガリア人が代わる代わる暮らしてきた一帯に、共和政ローマがアリミヌム(Ariminum)という植民地をつくった。対ガリア侵攻の要塞として見られており、パダーナ平野を征服するための出発点でもあった。アリミヌムは、中央イタリア(フラミニア街道)と北イタリア(エミリア街道)とをつなぐ交通の要所で、海と川で貿易が有利であった。

紀元前6世紀、アリミヌムはガリア人に攻められた。ガリアが紀元前283年に退けられると、ウンブリ人が戻り、紀元前263年にはローマのコロニアとなり、ガリア戦争後期にローマを非常に支援した。

その後市は内紛に巻き込まれるが、第一党とその首領(初めはガイウス・マリウス、その後はユリウス・カエサル)には誠実なままであった。ルビコン川横断後、カエサルはアリミヌムの集会においてローマ軍団に対し自らの偉業をアピールした。

アリミヌムは代々の皇帝の関心をひいた。アウグストゥス帝、そしてハドリアヌス帝は特にそうであり、市は史上最も偉大な時代を経験した。アウグストゥス帝のアーチ、ティベリウス帝の橋、円形闘技場、サン・ステファーノ教会(ガッラ・プラキディアが建造)といった第一級の記念物の建設で栄光を具体化したのである。

ローマ世界の危機は、蛮族の侵攻と戦争による破壊があげられるが、帝国軍士官の邸宅と、キリスト教が広まった象徴である初期の教会の存在が、359年にリミニにおいてリミニ公会議が開かれた証明でもあった。
中世

493年にゴート族がリミニを征服した時、オドアケルラヴェンナで包囲され、降伏させられた。ゴート戦争(en)の最中、リミニは幾度も双方から征服された。553年、東ローマ帝国の将軍ナルセスアレマンニ族を征圧した。東ローマ支配下でリミニは、ラヴェンナ総督領の一部であるペンタポリス(その他はペーザロファーノセニガッリアアンコーナ)の1つとなった。

728年、ロンゴバルド王リウトプラントは多くの都市を征服したが、リミニは735年頃に東ローマへ返還された。ピピン3世(小ピピン)はリミニを教皇庁へ献上した。教皇とイタリア諸都市での反皇帝闘争では、リミニは皇帝派についた。ティベリウスの橋

13世紀、リミニはガンバカリ家とアンシデイ家の不和に翻弄された。14世紀にリミニは基礎自治体となり、キリスト教修道会がやってきて、数多くの修道院と教会を建てた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef