リベラ・メ
[Wikipedia|▼Menu]

リベラ・メ
Libera Me
??? ?
監督ヤン・ユノ
脚本ヨ・ジナ、ヒョン・チュンヨル
製作ソ・ジョンミン
出演者チェ・ミンス
チャ・スンウォン
音楽イ・ドンジュン
撮影ソ・ジョンミン
製作会社
ドリーム・サーチ
配給 シネマ・サービス
松竹・FRAP
公開 2000年11月11日
2001年11月17日
上映時間119分
製作国 韓国
言語韓国語
製作費50億ウォン
テンプレートを表示

リベラ・メ
各種表記
ハングル:????
発音:リベラメ
題:Libera Me
(Liberame)[1]
テンプレートを表示

『リベラ・メ』(原題:??? ?)は2000年の韓国映画。題名の『リベラ・メ 〈Libera Me〉』はラテン語で「我を救いたまえ」という意味の聖書から引用された言葉。

ヤン・ユノ監督の5作目の作品。韓国での観客動員は100万人。

青龍賞 百想芸術大賞 黄金撮影賞 大鐘賞 春史羅雲奎映画芸術祭にて多数の賞を受賞。
概要

消防車輌300台・火薬3トン・LPガス6トンを投入し、作品の舞台となる釜山市の警察・消防・市民の全面協力のもと街の中心地で撤去予定のアパートや病院を破壊したり、居住区にセット組んで燃やすなどして撮影された。自国の技術者たちがハリウッドの資料などを研究し、CG・ミニチュア・スタントマンを使わずして火災シーンをリアルに再現した作品。
ストーリー

少年期から監獄に収監されていたヒスが刑期を終え仮釈放された直後、ボイラー室が爆発し建物は炎上した。消防士サンウはマンションで発生した火災に違和感を覚えた。消防署の捜査員ミンソンもそれまでの火災を単なる火災ではなく連続放火事件と考えたが、警察はとりあわない。

そんな中、また巧妙にしかけられた火災がおこる。集まる野次馬の中に立つ一人の男がサンウの目をとらえる。男の唇が動いたその瞬間、ガソリンスタンドが爆発した。
キャスト

役名俳優日本語吹替
サンウ
チェ・ミンス池田秀一
ヒスチャ・スンウォン山路和弘
ヒョンテユ・ジテ平田広明
ミンソンキム・ギュリ宮村優子
ハンムパク・サンミョン大塚明夫
インホ(イノ)イ・ホジェ堀勝之祐
マンチ (トッキ[1])キム・スロ
イ・ジュンソンチョン・ジュン中村大樹
チョン・ジョングパク・チェフン
ソル・インジェチョン・ウォンジュン
テソンチョ・ソンムク
ソナキム・エラン


その他の声の吹き替え:中博史土井美加坂東尚樹咲野俊介増田ゆき沢海陽子小野健一伊藤栄次志村知幸横尾博之浜田賢二折笠愛川田紳司比嘉久美子稲田徹川崎恵理子田中完引田有美大西健晴瀧本富士子

製作・エピソード
スタッフ

監督:ヤン・ユノ


製作:ソ・ジョンミン

脚本:ヨ・ジナ、ヒョン・チュンヨル

撮影: ソ・ジョンミン

照明:シン・ジュナ

音楽イ・ドンジュン

編集賞:パク・スンドク

特殊効果:チョン・ドアン

受賞歴

第21回(2000)
青龍賞 技術賞(特殊効果:チョン・ドアン)

第37回(2001)百想芸術大賞 大賞・作品賞・最優秀男子演技賞(チェ・ミンス)

第24回(2001)黄金撮影賞 金賞(ソ・ジョンミン)・照明賞(シン・ジュナ)・準会員賞(ペク・ドンヒョン)

第38回(2001)大鐘賞 撮影賞(ソ・ジョンミン)・照明賞(シン・ジュナ)・編集賞(パク・スンドク)・特殊効果賞(チョン・ドアン)

第9回(2001)春史羅雲奎映画芸術祭 撮影賞(ソ・ジョンミン)・技術賞(チョン・ドアン)

DVD・書籍

DVD『リベラ・メ』
JAN:4988105023642 (2002年 3月21日発売)

ノベライズ『リベラ・メ』ヒョン・チュンヨル、ヨ・ジナ著 小林弘利 翻訳 角川文庫 ISBN 4042891012 (2001年10月発売)

脚注[脚注の使い方]^ a b???? (リベラメ) KMDb 2011年8月12日閲覧。

外部リンク

シネマトピックスオンライン

リベラ・メ Libera Me - allcinema

リベラ・メ Libera Me - KINENOTE

??? ? - オールムービー(英語)

??? ? - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef