リベカ
[Wikipedia|▼Menu]
ジョヴァンニ・アントニオ・ペレグリーニ(en)の描くリベカ。1708年-1713年。

リベカ(Rebekah, Rebecca)は、『旧約聖書』「創世記」に登場するアラム人女性で、イサクの妻である。父はベトエル。ラバンという兄がいた。
経歴

アブラハムカルデアを出てカナンの地に住み着いていたが、自分の息子イサクの妻にはカナン人でなく、自分の故郷カルデアの女性を迎えたいと思っていた。そのため親戚のもとにしもべを派遣したところ、しもべは井戸で出会ったリベカこそ神が選んだ女性であると確信する。リベカは見知らぬ旅人とそのらくだのために井戸から何度も水を汲むことをいとわなかったのである。しもべはリベカの家に赴いて、事情を父ベトエルと兄ラバンに話し、リベカもこれを受諾したため、彼女をつれてただちにイサクの元へ帰った。

リベカがイサクのもとにやってきたのは、イサクの母サラがなくなり、夕暮れのうちイサクが物思いにふけりつつ歩んでいたときであった。イサクは、リベカのもとに慰めを見出した。

二人は結婚し、双子の息子エサウヤコブがうまれる。彼らが生まれる前、神はアブラハムやイサクと結んだ契約を受け継ぐ「長子」は兄エサウではなく弟ヤコブの方だと語った。しかし、イサクはエサウの方を偏愛し、彼に長子としての祝福を与えようとする。リベカは弟のヤコブを偏愛していたため、この祝福をヤコブが得られるように図って成功する。このためヤコブがエサウの恨みを買ってその身に危険がおよぶと、リベカは自分の兄ラバンのもとへヤコブを逃がした。
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、リベカに関連するカテゴリがあります。

レベッカ:リベカを由来とする人名

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ











イスラエルの12部族(イスラエルの十二支族)
12部族

ルベン族

シメオン族

ユダ族

ダン族

ナフタリ族

ガド族

アシェル族

イッサカル族

ゼブルン族

ベニヤミン族

エフライム族

マナセ族

その他

レビ族

ヨセフ族

先祖

アブラハム(曽祖父)

サラ(曾祖母)

イサク(祖父)

リベカ(祖母)

ラバン(祖父)

ヤコブ(父)

レア(母)

ビルハ(母)

ジルパ(母)

ラケル(母)

関連項目

族長

族長時代

イスラエルの失われた10支族

ヤコブの子供

旧約聖書の町



カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6926 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef