リフレクション_(情報工学)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "リフレクション" 情報工学 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

情報工学においてリフレクション (reflection) とは、プログラムの実行過程でプログラム自身の構造を読み取ったり書き換えたりする技術のことを指す。
概要

日本語では自己言及と呼ばれる。通常リフレクションというと動的(実行時)リフレクションのことを指すが、静的(コンパイル時)リフレクションをサポートするプログラミング言語もある。リフレクションはSmalltalkJava.NET Frameworkのような仮想機械インタプリタ上で実行されることを想定した言語でサポートされることが多く、C言語のような機械語として出力されることを想定した言語でサポートされることは少ない。

一般に、リフレクションとはオブジェクトがそれ自身の構造や計算上の意味を取得することを可能にするものである。リフレクションによるプログラミングパラダイムをリフレクティブプログラミング (reflective programming) という。

通常、プログラムのソースコードコンパイルされると、プログラムの構造などの情報は低レベルコード(アセンブリ言語など)に変換される過程で失われてしまう。リフレクションをサポートする場合、そのような情報は生成されるコードの中にメタデータとして保存される。

LISPForthなど実行時とコンパイル時の区別のない言語では、コードの解釈とリフレクションとの間に違いはない。

Java

次のコードはjava.lang.reflectパッケージを使ったJava 6以降での例である。// リフレクションなしFoo foo = new Foo();foo.hello();// リフレクションClass cl = Class.forName("Foo");Method method = cl.getMethod("hello");method.invoke(cl.newInstance());

どちらのコードでもFooクラスインスタンスを作成し、そのインスタンスのhello()メソッドを呼んでいる。前者の例では、クラス名やメソッド名がハードコーディングされているので実行時に他のクラスに変更するのは不可能である。リフレクションを用いた後者の例では、それらを実行時に容易に変更することができる。しかしその一方で、後者は読みにくく、またコンパイル時チェックの恩恵も得られない。つまり、もしFooクラスが存在しなかったとしたら前者のコードではコンパイル時にエラーとなるが、後者のコードでは実行するまでエラーが発生しない。
Perl

次のコードは同じ例をPerlで書いたものである。# リフレクションなしFoo->new->hello();# リフレクションmy $class = "Foo";my $method = $class->can("hello");$class->new->$method();
Objective-C

次のコードは同じ例をObjective-Cで書いたものである。// リフレクションなし[[[Foo alloc] init] hello];// リフレクションid aClass = objc_getClass("Foo");SEL aSelector = NSSelectorFromString(@"hello");objc_msgSend([[aClass alloc] init], aSelector, nil);
ActionScript

次の例は同じ例をActionScriptで書いたものである。// リフレクションなしvar foo:Foo = new Foo();foo.hello();// リフレクションvar ClassReference:Class = flash.utils.getDefinitionByName("Foo") as Class;var instance:Object = new ClassReference();instance.hello();
JavaScript

次の例は同じ例をJavaScriptで書いたものである。// リフレクションなしvar foo = new Foo();foo.hello();// リフレクションvar foo = this['Foo'];var methodName = 'hello';(new foo())[methodName]();// Reflectオブジェクトを使用const foo = Reflect.construct(Foo)const hello = Reflect.get(foo, 'hello')Reflect.apply(hello, foo, [])


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef