リビアヤマネコ
[Wikipedia|▼Menu]

リビアヤマネコ
フランス Parc des Felinsにて
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II[2][3]
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:食肉目 Carnivora
:ネコ科 Felidae
:ネコ属 Felis
:リビアヤマネコ F. lybica

学名
Felis lybica
G. Forster1780[4]
和名
リビアヤマネコ[5]
リビアネコ[6]
英名
African wildcat[7]

リビアヤマネコ(Felis lybica)は、食肉目ネコ科ネコ属に分類される哺乳動物。リビアネコともいい、愛玩用として世界で広く飼育されているイエネコの起源であると考えられている[6]。アフリカヤマネコやステップヤマネコを亜種として含む[4][5]ヨーロッパヤマネコと同種とする説もあるが[5][6]、2017年以降は独立種とされることが多い[4]。本項目では特に断らない限り赤道以北のアフリカ中近東に生息する野生種について述べる。
形態

イエネコと比べて足が長く、座った姿勢や歩き方に特徴がある。ヨーロッパヤマネコと比べると毛は短めで明るい褐色であり、縞模様は不明瞭、尾は長く先が細い。体長45 - 80cm、体重3 - 8kg、尾長は30 cmほどである[7]
生態

沙漠サバナ潅木帯から、混交林まで幅広い植生に生息しているが、熱帯雨林にはいない。基本的には夜行性だが、朝夕にも活動する薄明薄暮性でもある。行動圏は広めで、アラブ首長国連邦では50平方キロメートルを超えた例もある。木登りは上手であるが、狩は地上で獲物を付け狙い急襲する。齧歯類のほか、モグラウサギ鳥類昆虫カエルトカゲイタチなども捕食する。若いアンテロープや、小型の家畜を襲うこともある[7]
分布

正確な分布は明らかでないが、赤道以北のアフリカと、アラビア半島からカスピ海にかけて生息している[7]。赤道以南には遺伝学的に異なる集団が分布しており、亜種または別種としている。
分類

.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

margarita
スナネコ

bieti
ハイイロネコ

silvestris
ヨーロッパヤマネコ

cafra
アフリカヤマネコ

ornata
ステップヤマネコ

lybica + catus
(リビアヤマネコ+イエネコ










スナネコ外群としミトコンドリアDNAのND5およびND6遺伝子から推定した系統関係[8]

イエネコと近縁なヤマネコ類には、遺伝学的に異なる5つの集団(右図)が存在していることが知られている[8]。このうちどれを独立種としどれを亜種とするか、また家畜化されたイエネコを独立の種または亜種とみなすかどうかは見解が一致していない[9]。これらを全てヨーロッパヤマネコの亜種とする場合もあり[8]、逆に全てを独立種とする見解もある[4]。あるいはsilvestrisは長期にわたって分布域が分断され生態や形態からも明確に区別ができることから別種とし、またbietiはornataと同所的であるにもかかわらず明瞭に区別できることからやはり別種とする見解もある[10]

以下の分類はIUCN SSC Cat Specialist Group (2017)[4]にしたがっており、lybica、cafra、ornataの3集団で1種としている。

Felis lybica リビアヤマネコ(種)

Felis lybica lybica Forster, 1780 リビアヤマネコ(基亜種)

Felis lybica cafra Desmarest, 1822 アフリカヤマネコ Southern African wildcat

Felis lybica ornata Gray, 1830 ステップヤマネコ Central Asian wildcat

残り2集団については以下の各記事を参照のこと。

Felis silvestris ヨーロッパヤマネコ European wild cat

Felis bieti ハイイロネコ Chinese desert cat


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef