リビアの国章
[Wikipedia|▼Menu]

リビアの国章

他の種類

国民統一政府のエンブレム

パスポートに使われるエンブレム(イスラム教の三日月と星)
詳細
使用者リビア
採用2021年3月15日

現在、リビア国章(リビアのこくしょう)は正式なものが作られていない。2011年リビア内戦カダフィ政権の大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国は崩壊したが、その後のリビア国民評議会による暫定政権は国旗は制定したものの国章については公式文書などに使用するロゴマークのみしか制定せず、その後を引き継ぐ国民議会国民統一政府も正式な国章はまだ決めていない。
変遷
独立以前

現在のリビアにあたる地域は、16世紀よりオスマン帝国が統治していた。しかし伊土戦争(1911年 - 1912年)の結果、イタリア王国へ割譲され同国の植民地とされた。はじめはキレナイカトリポリタニアの2つに分割統治がされていた(フェザーンはトリポリタニアの一部とされた[1])が、1934年に両者は合併しイタリア領リビアとなった。第二次世界大戦中の1943年にイギリスとフランスがリビアを占領し、事実上イタリア統治は終焉を迎えた。

オスマン領時代(1912年まで)

イタリア領キレナイカの国章(1919-1934)

イタリア領トリポリタニアの国章(1919-1934)

イタリア領リビアの国章(1940-1943)

王制時代(1951年 - 1969年)

イギリス・フランスの共同統治ののち、1951年にリビア連合王国として独立した。1963年に連邦制を廃止しリビア王国となったが、国章は連合王国のものがそのまま使われ続けた。

国旗と同じく黒地にイスラムの象徴である星と三日月(英語版)が描かれているが、国旗とは異なり上向きとなっている。

リビア王国の国章(1952-1969)

カダフィ政権(1969年 - 2011年)

1969年にクーデターで国家を掌握したムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ)によって共和制へ移行し、リビア・アラブ共和国が成立した。国章も新調されサラディンの鷹(英語版)と呼ばれる金色の鷹に変更された。鷹の胸には国旗の図柄の盾を抱え、鷹が足で掴んでいる帯には国名の「リビア・アラブ共和国」がアラビア語で書かれている。鷹は12世紀の英雄サラーフッディーンにちなみ、国旗の汎アラブ色と共に20世紀の汎アラブ主義の象徴する組み合わせとなっている。実際、同じく汎アラブ主義を掲げていた隣国のエジプトでは国旗国章共に似たものが使われていた。

1972年、エジプトとシリアと共にアラブ共和国連邦を結成する。連邦・構成国の国章はこれまでリビアとエジプトが用いていたサラディンの鷹ではなく、シリアが用いていたクライシュの鷲(英語版)へ統一された。掴んでいる帯には「アラブ共和国連邦」が、リビアの国章では更にその下に「リビア・アラブ共和国」とアラビア語で書かれている。クライシュの鷲はイスラム教の教祖ムハンマドの出身部族であるクライシュ族に由来し、アラブ諸国(特にアラビア半島)では広く使われている。

1977年3月、人民主権確立宣言を実施しジャマーヒリーヤ制へ移行。これ以降は社会主義人民リビア・アラブ国(2004年以降は大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)と呼ばれるようになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef