リッチー・ホゥティン
[Wikipedia|▼Menu]

リッチー・ホゥティン

基本情報
出生名リチャード・ミカエル・ホゥティン
生誕 (1970-06-04) 1970年6月4日(54歳)
出身地イギリスオックスフォードシャー
ジャンルアシッドハウスミニマルテクノ
レーベルPlus 8、M_nus、 Warp Records
公式サイト ⇒plastikman.com

リッチー・ホゥティン(Richie Hawtin、1970年6月4日 - )はイギリスオックスフォードシャー出身のテクノミュージシャンDJである。デトロイト・テクノアシッドハウスミニマルテクノクリックの旗手として知られている。
概要

デトロイト対岸のオンタリオ州で育ち、デトロイトのテクノシーンに早い段階から関わっていった。そのためデトロイトテクノの文脈で語られる事も多いが、自身はデトロイトテクノと呼べるトラックを発表してはいない。シカゴ発祥のアシッドハウスが発するTB-303の音にも強い衝撃を受けた事を語っており、アシッドをさらに追求した進化系のスタイルを確立した。ハードフロアらと並び、1990年代初頭のアシッドハウスリヴァイバルの代表的なアーティストとして数々の作品をリリース。いずれもシーンの方向性に大きな影響を与えるほどの高い評価を呼んだ。その他、「Concept 1」シリーズでの実験的なトラックは、現在主流のクリック・ミニマルの源流ともなっている。現在はそのミニマルシーンの旗手として絶大な支持と影響力を持つ。

様々な名義で音楽活動をしており、その名義によって作成するテクノのジャンルが異なるのが特徴。特に、TB-303を多用した実験的なプロジェクトPlastikman名義での活動が有名である。またF.U.S.E.名義では1990年代初期のインテリジェント・テクノのアーティストとして、イギリスにあるワープ・レコーズの"Artificial Intelligence"シリーズにも曲を提供していた。自身のレーベルとして、Plus 8、M_nusなどがある。近年発表するMix CD"DE9"シリーズではレコードを繋いでいく形式に執着せず、エフェクターを多用したり、個々のトラックを分解、再構築するなど、その手法においても第一線を歩んでいる。
経歴

1970年6月4日、イギリスオックスフォードシャーのバンベリーに、ピンクフロイドクラフトワークタンジェリン・ドリームを愛するロボット工学技師の父ミック・ホゥティンと、母ブレンダ・ホゥティンの長男として生まれる。

9歳の頃、父親のゼネラルモーターズでの新しい仕事の関係で、ホゥティン一家は、カナダオンタリオ州ウィンザーへと移住することとなる。カナダ=大自然というイメージを持っていたリッチー・ホゥティンは、大自然とはほど遠い大工業地帯に驚愕したという。また学校では弟のマシュー・ホゥティンとともに、遠くイギリスから来た不思議な発音の英語を話す人物として特異の目で見られていた。そういった疎外感から、家で家族と過ごす時間が増えていくこととなる。家では父がありとあらゆる機械を分解し構造を詳しく調べているのをよく目にし、そういう父の影響により、幼少のリッチー・ホゥティンは機械への興味と理解を高めていった。

10代後半に差し掛かると、特異な目で見られることの多かったリッチーを理解する人々も次第に増えていき、そうした人々とともに対岸にあるデトロイトへと頻繁に出入りをするようになる。ウィンザーの人々にとって、デトロイトは荒廃した都市というイメージしかなく、毎週末をデトロイトで過ごすリッチー・ホゥティンたちを理解する人はほとんどいなかったという。毎週のように通っていたデトロイトには、既に新しいエレクトロニック・ダンス・ミュージックであるテクノが産声を上げており、当時のデトロイトのラジオ番組はその新しい音楽を中心に放送していた。特に弟のマシュー・ホゥティンが毎週聴いていたThe Wizard(ジェフ・ミルズ)のラジオ番組でミックスという手法を知ってから、エレクトロニック・ダンス・ミュージック、そしてDJへの関心はさらに高まったという。そして、ウィンザーの小さなバー、ハーパーでパーティーを始め、DJキャリアをスタートする。そのパーティーではDJを始める一つのきっかけであったジェフ・ミルズとの競演を果たし、目の前で繰り広げられる狂乱的なミックステクニックに多大な影響を受けたという。この頃デリック・メイとも大学の学内誌のインタビューという形で初めて出会っており、その時のリッチー・ホゥティンの印象をデリック・メイは、ハイテンションで非常にシャイではあったが、内に秘めるテクノに対する情熱は類い稀で、非常に印象的であったと語っている。

その後、デトロイトのクラブ、ザ・シェルターへ通うようになる。そこでレジデントをつとめていたスコット・ゴードンと出会い、ラジオ番組を持つスコット・ゴードンが、ラジオ局からザ・シェルターに到着するまでの前座として、デトロイトでのレジデントDJを始める。それと同時期に、デリック・メイ、ホアン・アトキンスケビン・サンダーソンの主催するアフター・パーティー、ザ・ミュージック・インスティチューションへ通い、DJだけでなく音楽を作ることを意識し始める。そうした中、カール・コワルスキーの紹介により、ウィンザーの実家の地下にレコーディング・スタジオを持ち、レコーディングや音楽販売に伴うビジネスなど、様々な知識を持つジョン・アクアヴィヴァと出会う。そして、本格的にレコーディング活動を始める。

ジョン・アクアヴィヴァとレコーディング活動を続け、20歳となったリッチー・ホゥティンは2人で作った音源をデトロイトの様々なミュージック・レーベルへと送る。しかし、誰一人として彼らの音楽に耳を傾ける者はいなかった。当時のデトロイトの一部の人間による排他的な考え方が2人を受け入れなかった原因であったのではないかと、アンダーグラウンド・レジスタンスマイク・バンクスが後に語っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef